※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーちゃん
子育て・グッズ

生後1カ月の赤ちゃんが突然授乳の時間や吸う量が増え、母乳が出にくくなり心配しています。いきなり出が悪くなることはあるでしょうか。

生後1カ月の子を育ててます。
だんだん母乳をほしがる時間の間隔も
2時間半から3時間になってきたと思った矢先、
昨日から何故か1時間や1時間半、2時間と
ほしがるようになりました。
それにそれまでは
一回の授乳も5分5分で満足していたのに、
昨日からは8分とかもっと吸ってます。
途中まではコクンコクンと飲む音がしてるのですが、
だんだん、出ないけどしゃぶってる感じです。
で、1時間くらいでまたほしがります。

もともとむせるほど出ていたので、
どうしていいかわかりません。
おっぱいをあげるとき、
吸われて30秒くらいすると、
乳首がピリピリしてきて母乳が
でてくる感覚になります。
そのあと途中からでてないように思います。

吸われたあと、自分で絞ってみると
滲んでくる感じです。

いきなり出が悪くなることはあるのでしょうか。

コメント

 ほり

私がそうでした。
突然出なくなりました。
絞れば少しは出てきますが…
助産師に相談したら、よくあることだそうです。
このまま減るか、増やしたいならたくさん吸わせて、母乳マッサージに通うしかないと言われました。

  • なーちゃん

    なーちゃん

    よくあることなんですね。
    たくさん吸わせて粘りたいとおもいます。
    ありがとうございました😊

    • 8月23日
ACY

寝不足とかストレスとかで出なくなることも全然ありますよー💦

あたしもそれぐらいの時急に出る量が減って、回数が増えるから更に出なくて悩みました💦

あたしは暖かいルイボスティー飲んで、葉酸とか飲んだら復活しました!

あと、お米いっぱい食べるといいです!

  • なーちゃん

    なーちゃん

    そうなんです。
    回数が増えるから更に😩
    お米大好きなのでしっかり食べます!
    ありがとうございました!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
私も生後4ヶ月の赤ちゃんの子育て中です。
母乳は、ストレスや疲労、水分不足で簡単に出が悪くなります。まずは、水分、栄養をとってリラックスすることをお勧めします。
また、赤ちゃんも急に欲しがる感覚が変わったりします。なのでそんなに気にせず欲しがるだけあげれば良いと思います。母乳なら短時間間隔でも赤ちゃんの胃の負担にはならいです。私も助産師さんに相談したらそのようにアドバイスをもらいまいした。
あと、母乳の出を良くしたいなら牛蒡子といって牛蒡の種を煎じたものを飲むと効果があります。すごく苦いですが、生後3ヶ月頃に母乳の出が本当に悪くなった時にダメもとで私も飲み続けてみました。
4ヶ月検診で8kgになっていたので母乳はしっかり出るようになったみたいです。

  • なーちゃん

    なーちゃん

    結構喉がカラカラになったりするので気をつけてみようとおもいます。
    リラックスですね☺️
    牛蒡子しらべてみます。
    ありがとうございました!

    • 8月23日
ううう

出が悪くなってるのではなくて、お腹はすいてないけどおっぱいを吸いたいだけどいうことはありませんかね?
うちの娘は母乳寄りの混合ですが、ミルク飲ませた1時間後ぐらいにおっぱい求めてグズグズすることおりますよ💦たぶん眠いときなんかに、甘えておっぱい吸いたいのかなと思ってます。

  • なーちゃん

    なーちゃん

    そういうこともあるんですね🤔吸いたいだけなのかもしれません。
    ありがとうございました!

    • 8月23日