
コメント

退会ユーザー
大豆クリアしているなら、あまり気にしなくて良いと思います🙄
大さじ1で多いということはないのでは☺️

エイヤ
豆腐や納豆より豆乳は濃度が濃いので大さじ1までで様子見たほうがいいと思います😊
-
n
ありがとうございます🙇♀️💕
大豆製品の中では豆乳が1番出やすいって言いますよね😂😂
明日は大さじ1から始めてみます🙋♀️- 8月22日

ユウ
私は大さじ1で試しました😊
既に他のアレルギーで薬持ってた安心感もありますが😅
義母が大豆アレルギーで、豆腐は食べられるけど、豆乳はコップ1杯が限界と言ってました✋🏻
-
n
薬あったらちょっと安心ですね😂😂
やっぱりそういうパターンもあるんですね🤭
大さじ1から様子見ていきます🥺💕
ありがとうございます🙇♀️- 8月23日

退会ユーザー
豆乳アレルギー持ちです。豆腐や納豆、味噌などと違い加工が少ないためアレルギーが出やすいと言われてます。
なので、加熱するとアレルギーが出にくいと言われています!
あと、一部花粉症(シラカバやハンノキ)と一部果物(桃やリンゴなど)と関わり深く、これらに対してアレルギーを持っている人は注意しないといけないものです。
症状はお口周りや中、喉ら辺です。全身の蕁麻疹などは考えにくいので、口元をチェックしてあげてください!
私自身、花粉症・果物アレルギー持ちで、豆乳飲料で気道閉塞感や呼吸がしづらさがありますが、豆乳鍋なら食べられます!
-
n
加熱するといいんですね😳
しっかりレンチンしてあげようと思います!!
桃とりんごもクリアしてるので、アレルギー出ないと願います😭😭
すごく詳しくありがとうございます🥺💕
よく様子見ておきます🙋♀️- 8月23日
-
退会ユーザー
実は薬剤師なんですが、アレルギーで豆乳ってまだ見たことがいないんです。脅すつもりでコメントした訳ではないので、安心してください!!
- 8月23日
-
n
薬剤師さんなんですね😳😳
9時頃にあげていま何も出てないので大丈夫そうでした☺️💜- 8月23日
-
退会ユーザー
お子さんが大きくなる過程で果物アレルギーとかなったときは注意してあげてください!注意深く豆乳のラベルみると小さい字で書いてあります。笑
- 8月23日
-
n
そうなんですね🤭🤭
いまでもたまに見落とす時あるので気を付けて見るようにします😂- 8月23日
n
ありがとうございます😂💕
明日は大さじ1から始めてみます🙋♀️