
コメント

SA0
時給?給料によると思います!
勤め先に相談したら
調整していただけると思いますよ(^^)

かおり
月に10万くらいで働いてたら扶養は入れると思います。
でも、103万を超えると所得税が取られたり、130万超えたりすると扶養外されて社会保険や厚生年金払わないといけなくなったと思います
-
はじめてのママリ🔰
でも制度が変わったんですかね?😢- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
130万は超えないようにするつもりです- 8月20日
-
かおり
103万を超えると旦那さんが年末調整で扶養控除分の所得税を払わなくてはならないことが関係するみたいですね
給料にもよりますが旦那さんの会社に申請しておけば大丈夫みたいです。
sxxr-.3.-1noさんがどれくらいの給料になるかわかりませんが、103万を超える場合、超えない場合で扶養控除の申請の仕方が変わってくるので旦那さんの会社に相談されてみるのがいいのかもしれません。- 8月20日

さえぴー
まず回答としては週20時間勤務という情報ではわかりません。
社保扶養を抜ける要件と加入する要件に分けると、
原則は、月収108333円超える月が3ヶ月以上続く働き方(見込年収130万円)をしていると社保扶養を抜ける、正社員の3/4以上働く人はパートアルバイトでも社保に加入する、です。
そして新たに2017年から、従業員501名以上の大きな会社は年収106万円超える従業員は社保入れるという加入条件が追加されました。
社保加入=扶養はずれるということなんですが、分けて考えるとわかりやすいかもです。
よって、大きい会社でなければ年収130万円超えないようにする+正社員の勤務時間の3/4以上働かないでいれば旦那さんの社保扶養でいられます。
はじめてのママリ🔰
130万以内にする予定です。