※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
お仕事

コールセンターの求人にはクレーム対応も含まれる可能性があります。要項には書かれていない情報もあるので、経験者の意見が参考になります。

コールセンターで働いたことのある方
教えてください!!!

コールセンターの求人で
インターネット契約者の
登録情報変更や引越しの手続き
お問い合わせ等と書いてありますが
この様な求人の場合
クレーム対応もあるのでしょうか?

直接聞くのが1番なのでしょうが
働いたことのある方の意見が
1番頼りになるので教えて下さい!

コメント

あ🧸

どのようなコールセンターかにもよりますが私は通販のお問い合わせのコールセンターだったのでクレームなどもありました!

サクラ

コールセンター業は多かれ少なかれ、どの部署でもクレームは付き物と思ったほうがいいですよ!
クレームが少ない部署だと面接で質問しても『ほぼクレームはない』との返答になると思いますし、少ないとはいえ大きなクレームの場合もあります。
電話をしてくる方はお怒りの場合、見つけた番号にかける方って多いので電話を取った瞬間からクレームを言われる事もあります。
それが自分の部署が対応じゃない内容だとしても、上手く対応しないといけない事もあります!

piyo

お問い合わせ⇨クレームに発展する事もあります…
管理職をしていましたが、おおらかなお客様が対応の仕方?対応者とお客様の温度感?が引き金になり、重クレームに発展した事もありましま。

コールセンターでクレームが0は、おそらく無いと思います💦

はじめてのママリ🔰

コールセンターで管理職してました🙌結構クレームあります...
お客様がとにかく横柄とか癖が強い方に当たるとどんなに気を付けても最初から不機嫌な時もありますし、オペレーターがとんちんかんな返しをして、理屈っぽい方だとイライラさせてしまったり。
機転が効くトークが出来れば何とか乗り越えられると思います!その為には知識と柔軟性が必要かと!頑張ってください😁

ゆずりは

一概には言えませんが、色々な人が電話してくるので、中にはクレームの電話もあると思います。クレームが多い窓口、少ない窓口はありますが、全くない窓口はないと思った方が良いです。

また、お客さんの判断で番号を押して電話をかけてくるので、窓口に合った要件の電話とは限りません。とりあえず見つけた番号にかけて、クレームを言ってくる人もいます。

特にフリーダイヤルは、とりあえずかけてくる人の割合が多いです。しかもなかなか電話を切ってくれないし、人によっては何回も掛けてくるし、厄介です。

ナビダイヤルや有料のコールセンターの方が、まともな要件の電話が多いので、クレームにしても真っ当なご意見が多いです。