
1歳7ヶ月の女の子の言葉の発達について心配。言葉が遅いと感じ、具体的な例も挙げています。検診で相談することを考えているが、不安。同じ経験をした方がいるか心配しています。
もうすぐ1歳7ヶ月になる女の子のママです。
言葉の発達が遅いような気がして、少し心配しています😞
女の子は言葉が早いと聞きますが、全然で😢
ママを呼ぶ時に「まま!」と言いますが、何かしてほしい時やおやつが食べたい時も「まま!まんま!」と言います💦
たまに、旦那が帰ってきたときに「ぱぱ!」と言います。
アンパンマンもパウパトロールも「ぱ!」です😞
じぃじやばぁばは、大人が言うと真似をして言ったりはします…
わんわんなど、そういう言葉は全然出てきません😞
絵本を見せて「わんわんどこ?」と言っても牛を指差したりで、指差しもできず…😢
バナナだけは指差しできました。
積み木は私が見本で見せてあげると、真似をして積むことはできました。
1歳半検診が来月あるので、相談してみようかと思っていますが、不安です😞
「言葉の発達が遅れてるね」と言われるのも怖いです。。
同じような方いらっしゃいませんか😢?
- ひよこ🐥(3歳2ヶ月, 7歳, 9歳)

まぐ
上の子がそんな感じでした🙋♀️
言葉は「どうろ(どうぞ)」と「ママ」のみで、指差しもいないいないばあのワンワンとパワーショベルの2つしかできなくて健診ではそんなピンポイントで出題されませんし1つもできませんでした😓
積み木だけはできていましたが、それ以外が出来なかったので積み木のチェックは飛ばされて引っ掛かりました🤣
でも1歳半だと様子見ですね〜、2歳になったら電話してくださいと言われておしまいでしたよ😊
2歳では指差しはできるようになっていて、単語も増えてましたが二語文がほぼ出ていなくてクリアとまではいきませんでした👶
でも3歳になった今は日本語はもう何でも話しますし、簡単なやりとりなら英語でも会話できるようになっています😊✨
ただ言葉の爆発期と、やる気が出る時期が遅かっただけかなと思ってます☺️

退会ユーザー
うちもそんな感じです!
言葉は自分から言うのは5個くらいですが、ママとは言わないです😂
うちは今も指差しできないです💧なんなら指差しに関しては一個もできないです…どこ?の意味がわかってないのかなってくらい無視されます😭
この前一歳半検診がありましたが、もう引っかかるつもりで行きました。心理士さんと話をしましたが、言葉は出てなくても、こちらの言ってることがわかってれば大丈夫らしいです。
うちの場合はそれすらもちょっと微妙で正直に言いました!
結果様子見で2歳過ぎに様子を聞くハガキを送りますと言われました!
検診の問診票ありますか?
あれができていることが平均?らしいので、いいえの項目があれば遅めではあるらしいですが個人差なので大丈夫ですよって感じでした✨
検診は8月頭でしたが、最近言ってることわかってるなって思うことが増えてきたので見守ってます😅
検診は引っかかるくらいのつもりで行くと気が楽ですよ✨うちは1歳5ヶ月まで歩かなかったのもあってもう言葉に関しては相談するつもりで行きました。
大丈夫大丈夫!普段はなかなかちゃんと相談できる場もないし、相談できるチャンスだと思って行きましょう👌🏻
やたら言葉の早い子目につきそうですけど、うちみたいな子もいます🤗🤗🤗笑
長くなりました💧
不安な気持ちよーーくわかります!!!

3人のママリ
うちの上の子、2歳すぎてやっと単語を、2歳半すぎてようやく2語文を、3歳すぎてやっと文章を話せるようになりましたよ。
-
3人のママリ
ちなみに、下の子もはっきり言えるのはブーブ、ワンワンくらいです𐤔𐤔
- 8月19日
コメント