※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
子育て・グッズ

5か月の赤ちゃんに10倍粥を作っていますが、すり鉢で潰すと粘りが出るので、簡単で滑らかに作る方法を知りたいです。ブレンダーを持っていないので、別の方法があれば教えてください。

5か月になり10倍粥始めました。
本やネットで調べて毎回作ってるんですが、すり鉢でグリグリすると粘りが出てしまうからグリグリしない方がいいってどこかで見たんですが簡単に作れる方法あれば教えてください!
今はご飯をレンジでチンしてすり鉢で潰してなめらかになってきたらこしてあげています。
ブレンダーをまだ購入していないので、簡単かつ早く滑らかに作れる方法ありますか?

コメント

ままりん

ブレンダーを買う前は、粘りが出ちゃうのですり鉢では潰さずに、こす時に上から押さえるようにこして、粒が残るようなら何度かこしてました!

ブレンダーだと粒が残らないし、粘りも出ないので、とっても楽です💖✨

  • あかね

    あかね

    ありがとうございます😊
    ブレンダーはまだ先でもいいかと思ってました😓
    何度かこしてみますね♪

    • 8月18日
はじめてのママリ

最初はすり鉢→濾し器の順でやっていましたが、すり鉢の効果ってそんなになかったような…気がします💦
様子見て、すり鉢飛ばしてみてもいいかもしれません。
すり鉢で粘り気が出ても、お湯で溶いたら気にならなかったです。
ブレンダーは楽ですよー!

  • あかね

    あかね

    ありがとうございます!
    すり鉢あんまり意味ないのわかります💦
    ブレンダーは早めに必要ですね〜

    • 8月18日
まんぼ

離乳食作りお疲れ様ですm(_ _)m
私も最初こしてからすり鉢とすりこぎで頑張っていましたが、食べる量が増えてきて作るのが大変になり、2週間くらいしてからブレンダーを買いました💦
他の方も書いていらっしゃいましたが、何度もこすと良いと思います。
ですが、ブレンダーは初期に1番使うので(中期になると一切使いません💦)購入するようなら早い方が楽ですよー!
中期に使わなくなるなら買わない方が...と思いがちですが、おかゆのなめらかさは全然違いますし、10分以上かかっていた作業が1分かからず終わります。

ゆかち

裏ごし器でペーストにしてもいいですね(^^)

ゆうまま

私は離乳食教室ですり鉢⇨こす⇨サラサラになるまで重湯で伸ばす、と教わったので、重湯が残ってたら重湯で、それか湯冷ましやだし汁で伸ばしてみてはどうでしょう??

deleted user

私はブレンダーを買いませんでした。それが失敗でした。皆さんが言うように、ブレンダーは便利ですよ✨

あと、10倍粥炊飯器で検索すると、cookpadで沢山でます。

ひーぽん♡

米粉と水を鍋に入れて弱火でコトコト。すぐ出来ます!

  • まーこ

    まーこ

    横から失礼します。
    離乳食つくったことないのですが、お米からじゃなく、米粉を使うって 賢いですね🌟

    • 8月18日
  • ひーぽん♡

    ひーぽん♡

    私の買った離乳食の本に米粉で大丈夫🙆‍♀️と。大匙1の米粉に大匙5のお水で、とろ火で2分!!料理下手なので助かりました!!是非💛

    • 8月18日
  • まーこ

    まーこ

    それは、10分粥の場合ですか??
    だんだん 進めていくと、また分量かわってくるのですね?

    • 8月18日
  • ひーぽん♡

    ひーぽん♡

    これ10倍粥のペーストだけです!一ヶ月くらいはこれでいけます!!倍量とかにしてました!その後は10倍粥で少し粒が残る程度との事でそこから作りだしました!と言っても炊いた米で楽しましたよ✦ฺ弱火でコトコト20分、蒸らして10分!一回沸騰したら吹きこぼれやすいので注意です!

    • 8月18日
  • ひーぽん♡

    ひーぽん♡

    追記。これを元に8部粥、5部粥と水量変えて作ってました!軟飯から炊飯器活用です🤣

    • 8月18日
  • まーこ

    まーこ

    ありがとうございます☺️
    チャレンジしてみます。

    • 8月19日
あやちん

100均に大人のご飯を炊くときに一緒に容器に決まった量のお米とお水を入れて炊いて潰すスプーンみたいなのがついてるのでそれで潰すとできるっていうのが売ってましたょ✨
ぅちは5倍がゆまでそれ使ってました‼︎
どうせ大人のご飯は毎日炊くし、何より炊き立てを食べさせてあげられるのでおススメです‼︎

ぴよぴよ

他の方の投稿にもありましたが、
ブレンダーが楽すぎて!!!😂

離乳食に関して、(特に初期)買ってよかったものナンバーワンです✨

ただ、中期ごろからまっっったく使わなくなりました😱
そのうち、余裕が出たらブレンダー活用してポタージュとか作ろうと思います……

にこ

炊飯器にいれて使うお粥クッカー楽ですよ🎵
今は、たくさんたべるので、炊飯器のお粥モードでたくさんたいてますが、クッカーは、お米の代わりに野菜をいれて自分達のごはんと一緒に炊いてます。
刻んだ状態で柔らかく火が通るのでこれまた楽です🎵

  • にこ

    にこ


    クッカーで炊いたおかゆは、擂り鉢で擂る‼️というよりも潰してました。

    • 8月18日
しーまま

私はお粥の状態になったら、小麦粉などをふるう時に使う大きめのふるい(100均にあります)にひっくり返してそのままゴムベラで押すように濾してました😊
すり鉢使わなくてもこれだけで十分滑らかになります✨

ブレンダーなしでやってきました👍

  • しーまま

    しーまま

    今見たら皆さんお粥の炊き方について書かれてますけど、米じゃなくてご飯をレンチンするやり方を変えたいって事ではないんですよね?🤔

    お粥自体は上新粉にお水入れてレンチンで作る10倍粥か、炊飯器でマグカップ使って大人のご飯を炊く方法をとってました😊
    上新粉のは作った時点で濾された状態で1番楽です😂✨
    マグカップのもそのまま濾し器にひっくり返してたので、楽でした👍

    • 8月18日
  • あかね

    あかね

    今は米からよりご飯をレンチンしてこしてますが意外と粒が残るのでブレンダーなしでやるのに簡単な方法があれば教えてもらいたかったんです😥上新粉っていうのが売ってるんですか⁉︎😅

    • 8月23日
  • しーまま

    しーまま

    そうなんですね😊
    粒なしで作るなら上新粉オススメですよ♪
    要は米粉なんですが、「米粉」として売ってるのにはもち米も混ざってることがあるらしいです🤔
    でも上新粉はうるち米100%なので、より安心して使えますよ✨
    もし最終的に余ったら、白玉とかにして大人で食べちゃえば大丈夫です♪

    • 8月23日
  • しーまま

    しーまま

    上新粉はだいたいお菓子のコーナーに売ってて、レシピは「上新粉 10倍粥」で調べて出てくる「栄養士直伝 10倍粥」というブログの作り方が1番やりやすかったです☺️👍

    • 8月23日
  • あかね

    あかね

    ありがとうございます😊試してみようかと思います♪

    • 8月25日
よー

うちもブレンダー検討しましたが、一時しか使わないかもしれない人もいたようで小鍋に水と炊いたご飯をコトコト煮て、すり鉢ではなく離乳食セットなどで買える裏ごしを使って小分け冷凍すれば数日分は作らなくて済むので楽でした!
解凍する時水分足らなくてどろどろしすぎたら水分足すなどで調整すれば大丈夫でしたよ〜🍚
進みが順調なら7ヶ月前後の頃にはこさなずに済んでた気がするのでコトコト煮て冷凍保存だけでした(*^^*)
私はなるべく余計なものは買わずにという人なのでこす手間がちょっと...というならブレンダー買う判断いいと思いますよ!
私の場合はすり鉢よりこすほうが楽でした💡

deleted user

私はレンジでお粥を作って裏ごししてました!
お餅みたいになったけどお湯を入れながら作ったら気になりませんでした!

はじめてのママリん

すり鉢は、やりすぎると粘りがでますよ😳

deleted user

ブレンダー楽ですよ‼️
すり鉢は、腱鞘炎、気をつけてください。
私の妹がなりましたから。

RES

10倍がゆなら米粉使うと楽ですよ