
コメント

。
うちもめっちゃ噛んできて上のお姉ちゃんのこともよく噛むのであぷよ!ってちょっと怖く言うんですけどめっちゃ笑われるんでもう少し言葉理解した時に言おうと思ってます…今はとりあえずあぷっていいながら離します…(T_T)

りょーはは
噛むのはしっかり怒っていいのではないでしょうか?
トラウマになるっていまいちわかりませんが、明らかにいけないことは教えないといけないと思います。
息子も10ヶ月くらいから噛むようになってその度にオーバーリアクション+いけない、痛いよと教えたら今では噛まなくなりました。ただ服はたまに噛むので服越しに皮膚を噛まれて痛いときは本人も『やっちまった、ごめんなさぁい』のようにすぐ泣くので強く怒るのではなく、優しく諭すようにしてます。
-
ゆん
1歳の記憶は残る事はないでしょうか?いっかい怒ってみようと思います。
- 8月17日
-
りょーはは
本当にダメなことは今からちゃんと教えていいと言われました。
そりゃすべて否定されるようにガミガミ怒られればトラウマなるかもしれませんが、それを怖がって叱らないと本人が可哀想です。
叱るときは叱る。そのぶん普段のスキンシップで大好きの気持ちを伝えてればいいと思いますよ。
叱って泣いたらお母さんは謝ってはダメです。それだけは気を付けて- 8月17日

のん
噛むのは叱ったほうがいいと思います☺️何回も繰り返し伝えていくしかないと思いますが、、、
保育園でも理解できるかどうかは別で、0歳だろうが1歳だろうが噛んだら痛い、噛んだらいけないことを伝えて、しっかり叱ってます🍀
泣かせてますよ☺️
しても良いこと、悪いことを教えてもらえないほうがよっぽど可哀想です✋
たくさん叱って泣いても、その分甘える時は甘えられるようにしてあげたら大丈夫です。保育士なんていっぱい泣かせてます😂
メリハリつけてあげてくださいね☆

スティンキー
噛むのは叱るべきだと思います。
叱らない育児してるから〜!って何してもニコニコ放置の方いますがそうゆう人の子供って本当周りからすると問題児ばかりで周りから嫌われてて逆に可哀想です💦
人に対する危害や言葉使い。危険な行為などはきちんと叱ってダメだとゆう事をしっかり伝えるべきだと私は思ってます。
ゆん
痛いって言ったらめちゃくちゃ笑って楽しそうにするので、可愛いし許したくなりますが、他の子にやったらダメなので悩みどころです(-_-)