
産休、育休中にマイホーム購入することに不安があります。年内に契約すればローンが組める可能性がありますが、復職の条件が未定なため悩んでいます。来年まで様子を見るとローンが組めなくなる可能性もあるため、早めに決断すべきか迷っています。
産休、育休中にマイホーム購入することをどのように思いますか?また、実際そうした方は不安は無かったですか?
今、ハウスメーカーまわっているのですが「多分、奥さんと一緒なら住宅ローンいけると思います。」的な事を言われています。
私の正社員としての源泉徴収票が使えるのは年末まで…年内に契約すればローンが組める可能性があります。
しかし、私としては復職予定ですが
①パートでの復帰か、正社員での復帰かも未定
②月収がいくらになるかも未定
③保育所に無事入れるかも未定
で購入するのは不安が残ります。
ですが、来年までのばすと正社員としての源泉徴収票は使えなくなるので私と一緒でもローンが組めなくなる可能性が下がってしまいます…夫の年齢的にも30過ぎていますので、復職して1年働いて、その後また…という訳にもいきません。①~③の不安はあれど、年内に決めるべきか、①~③の不安があるうちはやめるべきかアドバイスお願いします。
- ちゃんまま(2歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

☺︎
産休入るタイミングで家買いました!収入減るのに出費は増える…もちろん不安ですが…いつまで正社員でいるかわからないし、買うなら早いほうがいいと思いました。
そして買ってしまったほうが働く気になります😂

りん
こどもが1歳半の育休中にマイホームが完成しました!
手当は1年のみで休みだけは3年ちょっと取れます🙌
源泉徴収は半年働いてた分で、普段の半分の年収でしたが連帯債務でローン組みました!
フラット35は連帯債務しかないので、収入合算してやりました!
一応ローン会社のほうには育休後はパートか正社員かは決めてないと伝えました!
それで問題なかったです!
ちなみに正社員で復帰といっても、ローンが通って金消契約さえ結んでしまえば、バレないですよ👍
働きながらマイホーム関係やるよりも、育休中の間にやったほうがいいです😂
旦那さんがあまりこだわりなければ、平日も自分と子どもだけで打ち合わせできてスムーズですよ!
うちはハウジングセンターにあるハウスメーカーにしたので、余計に土日は混み合ってて、時間ズラしたりとか急ぎの用件とかでも担当者が不在とかもあったので、いつも平日に打ち合わせしてました☺️
平日はやっぱり仕事の人が多いので、時間も気にせず、おもちゃがあるスペースで打ち合わせしてもらえました👍
-
ちゃんまま
回答ありがとうございます。
普段の年収の半分で&育休中に組めたんですか〜!?それはすごいですね!💦
そうですよね…旦那日曜日しか休みないですし…私も仕事復帰してからだとなかなかハウスメーカーにもいけないので…😞
旦那さんはこだわりが強烈にあります(笑)
フラット35は連帯債務しかないって事も知らず…お金に関する勉強がまだまだ必要ですね。- 8月17日
-
りん
半分で180万ぐらいだったかなと思います!
なんか会社に書いてもらう書類はありました🤔
いつまで育休申請してますってやつでした!
強烈ですか🤣
わたしは基本的なことは、わたしが平日やりとりして、それを主人に伝えてってやってました!
実際内装などの打ち合わせは、展示場ではなく、ハウスメーカーのカタログ内の物が全て置いてある施設があって(リクシルやパナソニックなどいろんなメーカーのがあります)
そこでまとめて決める感じでした☺️
そこは完全予約制のため、日曜に丸一日✖️3日間で細かいことを決める感じでした👍
工務店さんとかビルダークラスの会社だと、いろんなところに見に行かなければいけないので大変だろうなと思います。笑
ちなみにペアローンと連帯債務は違います🙌
ペアローンは旦那さんと奥さんそれぞれローン金額が決まってます!
例えばですが旦那さん3000万 奥さん700万でそれぞれローンを組むって感じです!
連帯債務は契約者は旦那さんですが、もし支払わなくなった場合に奥さんに支払い義務が生じるだけです!
なので旦那さんが3700万のローンを組むってことです!- 8月17日
-
ちゃんまま
詳しくありがとうございます!
そうなんですね〜💦旦那様とうまく連携してやってらしたんですね!
安いものじゃないので色々巡りたいのですが、先日いったハウスメーカーさんが展示場見学だけで仮審査めっちゃ押してきて、断っても用紙書いてくれ!って感じで展示場がもう怖くて怖くて💦
ペアローンにするか、連帯債務にするか…どちらにしてもそのハウスメーカーさんいわく奥さんパートになっちゃうと色々不利かも〜なんて脅されて…保育園も決まってないのに困ってました😨- 8月17日
-
りん
うちのはあまりこだわりない人で、全館空調とか寝室の雰囲気だけ決めただけで、あとは基本わたし仕様です。笑
仮審査まではやりすぎですね😭
漠然としてていろんなとこ見に来ただけです〜☺️ってスルーしました。笑
あとはお子さまも一緒だと思うので、こどもをダシにして早々と帰ったりもしました😅
全部相手にしてるとキリがないですよね😵
うちは鉄骨がよかったので、前もってその会社の推してるものを調べてから、自分たちに合っているとこだけ見ました😊
パートは正社員よりは不利ですね😣
わたしの会社はパートで復帰しても、こどもが中学入学?卒業?までだったら正社員に戻れるんです!
ちなみにうちの主人の親がほんとーーーに小さな会社をやっていて、長男で継ぐ予定のため、住宅ローンは厳しかったです。笑
今はただの会社員で役職とかももちろんついてないのですが😅- 8月18日
-
ちゃんまま
そうなんですね〜💦私頭が悪くてそういうのは1人で話聞いて旦那に伝えるのが苦手で:(ˊ◦ω◦ˋ):
そうですね!行かないと情報もパンフレットも貰えないし😖子供うまく使って逃げるようにします😖
ですよね…やっぱり…うちはほぼパートになっちゃうので…正社員はよほどお願いして子供の熱とかで早退しないのが約束になります😖
色々な方の情報聞くと、育休中でもマイホーム買えそうな気もするし(笑)買えなそうな気もするし(笑)- 8月18日
-
りん
でしたら一緒の方がいいかもですねw
うちは旦那がそーゆうの苦手なので、担当とのやり取りは全てわたしがやってました。笑
授乳の時間なので〜とか言って抜け出しましょう!笑
だったら今のうちかもですね🤔
失礼ですが年収っておいくらぐらいで、ローンはどのぐらいを希望していますか??
いけますよ!笑
わたし今完全無収入ですが、マイナスにはなってないですし☺️
ママリの人ってすごい慎重なので…焦りますよね。笑- 8月18日
-
ちゃんまま
そうですね:(ˊ◦ω◦ˋ):
年収は2人で税込800だったんですが…復帰すると700くらいになるかもしれなくて、月々の返済7万円くらいで希望してます😭
昔から心配性で、出産したらさらに心配性になってしまいました(´・_・`)💦ネットで検索したら、住宅ローン破綻とかでてきて😭- 8月18日
-
りん
余裕じゃないですか?🙌
うちもそんなもんで、月は11万ぐらいです!
頭金700万入れてます←親からの援助で。笑
わたしも心配でFPさんにも相談しましたが、わたしを5年間無給(2人分の育休を取る)だと貯金はできないですがマイナスにはならなかったです!
その後はパート復帰で試算してもらいましたが、とくに問題はなかったです🤔
わたしもすごく心配性なんですが、家と子育てに妥協はしたくなくて、こどもが大きくなったらがんばって働けばいいやって結論になりました。笑
ふつーに生活してたら破綻はしないかなと思います🤔
愛知県住みで東京みたいに物価が高いとかでもないので、土地柄にもよるかもですね😂- 8月18日
-
ちゃんまま
いやいやいや、親の援助なんて全然無いですー😢羨ましい😢貯金もそんなにないです💦
そうなんですか…💦
なんか旦那が病気になって家にはいるけど働けなくなったらどうしようとかそんなのばっかり考えてます😢
費用をおさえるために、今の医療保険も掛け捨てですし↘️
そうなんですね〜💦心配し過ぎですかね😭うちも地方なのでそこまで地価は高くないのかな?と思ってます(笑)- 8月18日
-
りん
貯金もあまりないので一緒ですね!笑
考え出したらキリがないですよね😅
ある程度のことはそのときになったらなんとかなる!で大丈夫かなと思います 笑
それを見越して保険も見直すといいと思いますよ☺️
うちもそれまでは義両親がかけてた保険だったんですが、そちらは解約して新しく何個も保険に加入しました!
ほんとなんとかなりますよ 笑
今回10万以上は旅行で使いましたし🤣
宿代で8万です。笑
ちゃんままさんや旦那さんの年齢にもよるかもですが、うちは2人とも29になる年齢なので、なんとかなるだろうと思ってます。笑- 8月18日
-
ちゃんまま
そうなんです。考え出したらキリがないですね😭今日も、前回いったハウスメーカーの方と打ち合わせだったんですが、毎月の支払いを7万円と伝えると「うちではその予算では建てられなくはないですけど、かなり難しい…」と言われ、何度も私の源泉徴収票くださいって頼まれて、まだ契約決めてないので…とやんわり断っても太陽光発電の値引きが今月までとか色々言われ断るのにクタクタで帰ってきました😭
保険も最近見直して掛け捨てに変更したんです〜💦
旅行で10万円なんてすごいですね!😭😭
我々は32の夫婦です💦29が若く感じます☺️- 8月18日
-
りん
大手で7万だとなかなかの頭金を入れないと難しいかと思います😂
源泉徴収くださいとかなかなか攻めてきますね🤣
うちは最初は口頭だけでよかったです!
値引き系はまた何かしらあると思うので、値引きにつられて急ぐ必要はないかなと思います🤔
うちはほぼ決まってる段階で値引きの話があったので急ぎましたが🙌
32歳だとおそらく団信より、民間の保険で団信に代わるものに入ったほうが安いこともありますよ!
40から45歳でマイホームを建てる方は団信のほうがいいらしいですが、若い方にはあまりメリットないそうです。笑
わたしも、わたしのまわりも20代なので民間保険に入ってる子ばかりです☺️
2人目がもうすぐ産まれるので、最後の3人旅行ということで奮発しました!笑- 8月18日
-
ちゃんまま
建て替えなので土地はあるから…と最初の打ち合わせでは7万でも大丈夫じゃないですか!☺️と言ってくれてたのに2回目の打ち合わせではNGでびっくり😞今月決めてくれればって今月から探し始めたのに!?って思いました😞
毎週日曜に1件とかしか行けないので年内に契約すら難しいかもですね…😖
民間で団信にかわるものとかもあるんですね。お若いのにしっかりしてますね😭
そうですよね!まもなく第二子おめでとうございます😇暑いので無理せずお過ごしください꙳★*゚- 8月18日
-
りん
土地あるなら言ってるだけで、7万でも大丈夫かなーと思いますが🤔
ころころ変わる人は信用できないので嫌ですね😅
うちは1ヶ月で決めましたよ🤣
全部きっちりお話を聞かれてるんですね😵
わたしたちは3件はいってましたよ!!
鉄骨は決めてたので、1.2回で回りきれました 笑
団信に変わる生命保険って感じです!
そういう時期になったら、ほけんの窓口とかで相談するといいと思います😊
わたしが銀行員なので、融資係ではないのですが、なんとなーくそのような話を聞いたことあったので 笑
ハウスメーカーの人や友人にも聞いてみたら、同じこと言ってました😘
ありがとうございます🥰
お子さんが動き出すと打ち合わせも大変なので、慎重かつ迅速に行動されるのがいいかもしれません🤣
最初はずりばいできるかぐらいだったのに、最後の打ち合わせ時には歩いてたので、ばあばを召喚してベビーシッターお願いしてました。笑
ステキなお家と巡り会えますように🥰- 8月18日
-
ちゃんまま
銀行員さん!!!
やはりお話の中から頭の良さが文章から滲み出てましたよ(笑)
私もあんまり2時間とか毎回話聞くのしんどいので…ばぁばを召喚する前に無い脳みそ使います💦
長時間色々ありがとうございました✩.*˚- 8月18日
-
ちゃんまま
ごめんなさい。
ちなみに、銀行員さんと聞いて…実は、夫は10年ほど前に債務整理しておりまして…完済が2年前なんです。
住宅ローンって、債務整理すると5年から10年はできないんですよね…今、3社に信用情報開示をしているんですがそういった面でも心配していたんです。完済から5年だと夫は35過ぎてしまっているので😢- 8月18日
-
りん
頭は悪いです🤣なぜか奇跡的に銀行員になれました 笑
お子ちゃまが大人しいうちにがんばりましょう!笑
住宅ローンはやっていないので詳しくはわからないのですが、完済されているのであれば交渉とかでできるんじゃないかなと思います!
制限がついたりすることもあるみたいですが🤔
あとは債務整理といっても自己破産とかいろいろありますよね??
その種類とかにもよるかと思います!
同じ金融機関で借りるのはとても難しいと思いますので、ほかの金融機関だと大丈夫なとこもあると思います!
あとは今ハウジングセンター内にある大手ハウスメーカーを回ってるんですよね?
ハウスメーカーが提携してるとことか、ハウスメーカー自身でローンを取り扱ってるところがあるんですが、そーゆうとこは通りやすいと思いますよ☺️
家建ててほしいので、多少は融通きかせてくれます!!
旦那さんの職業が安定した職業とかだったりしますか?
債務整理はよくわからないのですが、同じ年収でも職業によっては借りれる額とかも変わるので🙌
公務員さんとか大手さんとかだとゆるいです。笑- 8月18日
-
ちゃんまま
いやいや、銀行員さんなんてすごいです…💦
債務整理は、任意整理にあたります。自己破産とかではなく1番軽度のやつです😓
そうですね、ハウジングセンター内にある大手を回ってます。
そこで、任意整理してる旨を伝えたら「銀行によっては任意整理の情報が残ってるうちに仮審査して落ちるとその履歴が仮審査した金融機関以外にも情報がまわって二度と住宅ローンが組めなくなる」と言われました。なので、履歴が残っているのか情報開示せよと…:(ˊ◦ω◦ˋ):
旦那さんはなんと5月に転職したばかりで…しかも地元の企業です😭おわった…- 8月18日
-
りん
任意整理は履歴が5年間残るようなので、今審査してもその履歴だけ見られて落ちる可能性がとても高いです😅
二度と住宅ローンが組めなくなるとかはないと思いますけど、たくさんの金融機関に仮審査出して落ちまくると不利とかは聞いたことがあります🤔
一度組む予定のない金融機関や取引ない金融機関にでも電話して聞いてみるといいかもですね!
だいたいは同じだと思うので!
この金融機関がだめだったから、ここもだめとかではないです!
借入額を減らしたりとかある程度の条件で借りれたりもします!
5年以内に借りれた方もいらっしゃるみたいですし☺️
一般的に銀行は2.3年継続で同じとこで働いてないとだめなことが多いです😂
なので銀行ではない金融機関じゃないと厳しいかと…
友人が転職1年だったので銀行で借りれる条件に当てはまらず、ハウスメーカーから紹介されたとこで組んでました🙌
債務整理とかもやってみえるので、銀行ではない金融機関で借りる方向で考えた方がまだ見込みがあるかなと思います!!- 8月19日
-
ちゃんまま
そうですよね😢やはり😢
あ。そうなんですね〜💦
まだ契約も決めてないのに、仮審査の用紙書いて、本人確認書類とかのコピーも審査には出さないから預けて欲しいと言われ…怪しんでしまい…預けてません😵
なるほど。組む予定のない金融機関に、ですね。了解です。
そうなんです…転職してしまって…前の会社3年勤めてたんで家買うために頑張ってってお願いしたんですけど…😓ハウスメーカーの方は、短くても大丈夫です!って変な自信もってました😢私が正社員10年以上だと伝えたら源泉徴収票ください!となったんです😓
銀行ではない金融機関というとフラット35とかですかね?💦検討してみます😭- 8月19日
-
りん
仮審査でも免許証のコピーとかは必要だった気がしますが、どうなんでしょうか。笑
本人確認資料がなければ、そもそも銀行は調べることも貸せるかどうかの検討もできない気がします😅
詳しくないのでわかりませんが🙇♀️
ただハウスメーカーの営業の点数?として上げたいだけなんじゃないかなと疑っちゃいました。笑
念のためそーゆう無関係なところに聞いた方が安全かなと思いました!
質問だけだったら個人情報も必要ないですし!
取引あるとこだと、名前で調べれば預金だとかいろいろなことがすぐに調べれちゃうので👍
ちなみにどこのハウスメーカーでしょうか?😳
UFJとかの大手や地方銀行とかは無理だと思います…
それって奥さん名義でローンを組ませようとしてないですか??
旦那さんが無理なので、奥さん名義で旦那さんの収入を奥さんに合算する…とか←
フラット35は銀行を含めた金融機関を窓口にして、日本金融公庫(今は名前とかいろいろ変わりましたが)がやってるものです!
銀行独自の住宅ローンだと、10.20年とか銀行によりけりです!
例えばですが、トヨタホーム だとトヨタファイナンスという金融機関があります!
ローン専門の金融機関とでもいいましょうか🤔- 8月19日
-
りん
https://finance.recruit.co.jp/article/examination/continuous_employment.html
金融機関によっては勤続年数1年とかもあるみたいです!
このサイトに詳しく載ってました〜!
転職理由によっても融通がきくこともあるようですよ!- 8月19日
-
ちゃんまま
然るべき時がきたら、金融機関に仮審査依頼するので、それまで免許証のコピーとか仮審査用紙とかを預けてくれと言われました。不審に思い色んな人に相談して、契約の意思がないところに渡すべきではないという事でその旨を伝えて書類とかは渡しませんでした。
ハウスメーカーはセ〇ス〇ハ〇〇です😓
仮審査用紙はここらへんでは超メジャーな地方銀行でした。親しい銀行員がいるからと言ってました。
恐らく旦那だけの年収だと半分になってしまうので、私を連帯債務かペアローン等にしたいのかなと思ってます💦
旦那だけの年収ではかなり予算厳しいかなと😢
なるほど…色々調べてくださりありがとうございます💦送って頂いたサイトみてみます。- 8月19日
-
りん
営業さんのポイントにしたいだけかなーと思いますよ😅
少し調べたんですが、ハイムさんとかダイワハウスとか大手がやってる?ローン会社もあるようなので、そちらだったら通るとかかもですね🤔
フラット35で収入合算だと基本連帯債務になるので、いずれは奥さんの源泉徴収はいるのですが、時期尚早な気はします。笑
わからないことや疑問点は曖昧にせずどんどん担当に聞いてください!!
わたしが細かい性格だからか聞きすぎて、ハウジングセンター内にある銀行の担当者が来て説明してくれました。笑- 8月19日
-
ちゃんまま
そうなんですね💦
知り合いの銀行員さんにそれこっそり渡して調べてって頼むのかと思ってました😡色々調べてくださりありがとうございます💦😢
そうなんですよ〜すごい話が早いんです。仮審査用紙渡さないと伝えた時点で察して欲しいんですけどね…
ありがとうございます😭
こんなところで親切な銀行員さんに相談できて良かったです💦- 8月19日
-
りん
銀行は個人情報に対して厳しいので、ハウスメーカーの人がこっそり頼んでも教えるといったことは絶対にありません。笑
正式な書類でいただかないと、こちらは動けませんので😅
審査も支店ごとではなく、支店で受付をして本部のローン係が審査しますしね!
通るかどうかはちゃんと必要書類を用意していただかないと判断できません🙌
あまりに強引だと契約は絶対しません。 やハイムさんで建てたいのであれば、担当者を代えてください。など伝えてもいいと思います😊- 8月19日
-
ちゃんまま
そうなんですか💦そうですよね!ちゃんとした銀行さんならそんなことないですよね😰
ありがとうございます…相談料お支払いしたいほど内容濃く…助かりました😭- 8月19日
-
りん
なんでも疑ってかかることをお勧めします!笑
わたしは契約後の書類なども全部目通しました!
見積もりや図面など、言ったことが反映されてないこともあり、何度も何度も指摘しました。笑
わたしのおかげでだいぶ営業担当も施工管理も助かってますよ🤷♀️笑
また何かあればこちらに💁♀️
気づいてわかることであればお答えしますね😊- 8月19日
-
ちゃんまま
ありがとうございます😢
またお世話になるかもしれないのでこの質問は残させていただきたいなと思います😭
ほんとに色々お腹大きくて大変な時にありがとうございました😭- 8月19日
-
ちゃんまま
いつもお世話になっております。さゆさんすみません💦
信用情報の開示が2社終わったんですが1件だけ昔の携帯番号分からなくて1社情報開示出来ておらずその場合どうしたら良いかハ〇ムの担当に聞いてみたんですね。
そしたら、今お付き合いがある親しい銀行に匿名で相談したら、仮審査に必要な書類がほしいと銀行に言われたそうなんです。で、営業マンさんが今仮審査するってこと?と聞いたら「仮審査はしない。情報見るだけです。見たら営業マンさんだけにこっそり情報お伝えするので」と銀行の方が言ってたので、仮審査ではないから書類ほしいって言われたんです。
こんな事あります?(笑)💦- 8月23日
-
りん
流れとしては
仮審査を窓口で受ける
受付店で書類を確認する
本部に持ち出して、本部の人が審査をする
結果が受付店にいき、お客様に伝える
が一般的かなと思います!
ということで、仮審査も本部のローンの審査部に書類を提出するんです🤔
なのでその前段階で軽く確認することはあるかもです!
とくに信用情報関係は明らかに問題な箇所があれば、その時点で仮審査(本部に提出)もしないと思います!
銀行側の話ですが、書類の内容確認も大変ですし、持ち出しにもミスがあると減点とかになるので。笑
もし仮審査をするのであれば、正式に書類(銀行のローンに関する事前審査の書類)をお客様が記入しないといけないので、渡すだけなら何もないかなと思います🙌
たぶんですが。笑- 8月23日
-
ちゃんまま
回答ありがとうございます💦
そうなんですね。
基本仮審査も本部ということなんですね。
仮審査の申込用紙記入済みと、夫婦の免許証コピーと、夫婦の源泉徴収票がほしいと言われて「ん?それもう仮審査するだけの完璧な書類ですよね?」と言ったら「そうなんです。でも、仮審査はしないです」と…≖_≖
本当に、しないなら書類全部返してくださいとか条件にすれば良いですかね💦- 8月23日
-
りん
支店は窓口でしかないので、基本は本部ですね!
ローンだけじゃなく、いろんな手続きの最終は本部って感じです!
よくわからないです 笑
まあ調べて営業さんに伝えるのであれば、お客様が確認にしたい意思があるという証拠でほしいのかなーとも思いますが…
ハイムさんにその取引ある銀行教えてもらって、ローンについてはその人と直接話してみてはどうですか??
銀行側がそれを断ることはまずないと思いますし、わからない人間を間に挟むより、直接の方がスムーズかと思いますよ!- 8月23日
-
ちゃんまま
そうなんですね。
銀行と直接話すのも検討したいと思います💦
ありがとうございます😭- 8月23日
-
りん
電話でもいいと思いますよー!
ハイムさんに、銀行さんからローンのことを直接聞きたいので、担当者の名前教えてくださいって言えばいいと思います!
銀行に電話する際は、ローン担当の〇〇さんお願いしますって言えばスムーズにとりついでもらえますよ😊- 8月23日

ずぼら母ちゃん
現在産休中でマイホーム建築中です。旦那と連帯債務にして住宅ローン組んでます。3人目産んで1年したら復帰予定です。
1〜3の不安があるのであれば、旦那さんのみの収入で購入するのがいいのではと思いました。2人で組んだほうがローン借りれる金額は高くなりますが、奥さん側がずっと働けて安定した収入が得られないのであれば妥協するしかないのかな?と思います。
それか、しばらくは貯金して復職して、不安材料を無くしてからマイホーム考えても遅くないと思いますよ。
-
ちゃんまま
回答ありがとうございます。
1年したら保育所に入る予定なのでしょうか?もし、そうでしたら入れそうなのでしょうか?
そうですよね…旦那の収入だけだと既に現在ギリギリで…
今32なのですが、私が復帰して1年働いた頃には34なので…それもそれで間に合わないのかと思っていました…- 8月17日
-
ずぼら母ちゃん
上2人が既に保育園に通ってるので、状況みながら空きがあるうちに3人目も同じ保育園に預けて復帰します。
旦那さんの収入だけだとギリギリなら、今は買わず復帰後貯金してから、ある程度頭金入れてローンの借入額減らすといいかもしれませんね。
34歳でも遅くないと思いますよ。うちの旦那も33歳です。不安要素があるうちは私なら買わないかなーと思います。- 8月17日
-
ちゃんまま
回答ありがとうございます。
そうなんですね…
そうですね。住宅ローン破綻とかネットで見てしまい高齢になればなるほど不安があります😭不安要素があるうちは急いで購入しない方がいいのかな、とも思えて来ました。- 8月17日

まる
同じような状況です。
職場に託児所が付いているので初年度だけは託児所利用して、1歳児からは保育園検討してます!
私も同じように住宅ローンは正社員復帰予定で、今年は産休育休中という形で事前審査中です!
産休育休中でもローンはきっと大丈夫だろうと言われました。
義実家にはパートや時短で子育て専念したら?と言われますが、金銭的な事を考えると正社員で帰るしかないな、と思ってます💦
職場が子育てに理解があるので正社員一択ですが、そうじゃなければローンも含めていろいろ考えないと…と思います😅
-
ちゃんまま
回答ありがとうございます。
産休育休中でも、ローン大丈夫だろうなんて羨ましいです😖😖私は保育園から職場まで片道45分かかるので、正社員復帰が難しいかも?な状況です。今勤めている会社が、あまり子育てママを歓迎してない感じがあって…正社員希望しても皆パートになって復帰しているんですよね😭- 8月17日

けだまぷわぷわ
産休中に家を買いました!
うちはやっぱり大きな買い物で怖くて、旦那の給料だけで組めるローン額の建売にしました。
毎月の支払いは、それまで払っていた家賃と同じだったので、生活には困らなかったです。
自分の給料有りで考えると2倍くらいの値段の家が買えたので、やっぱりオシャレだったしいろいろ拘れたりしたのかなーとはたまに思います。
でも、子供が小さいと汚れたりするし、今最高の家にしなくても、20年後くらいに好きなリフォームできるように、ローン2馬力で返してお金貯めればいいかなと思ってます
夜泣きしても近所迷惑の心配なかったし、夜中でも掃除機かけたり洗濯機回したりを気を遣わないですんだのは良かったです
-
ちゃんまま
回答ありがとうございます。
旦那さんの給料だけで組めるローンとか羨ましいです💦
働くようになって自分の収入が定まった時に確かに2倍の家が買えたと思うと確かにそう思うかもしれないですね。
将来リフォームするつもりでっていうのも有りですね!- 8月17日
ちゃんまま
回答ありがとうございます。
なんと…頑張られたんですね…
ちなみに、ちゃんと貯金してましたか?
うちは貯金全然してなくて…出産に備えて慌ててした程度で…その点も不安があります。自宅のエリアが割と待機児童多いのも心配です。
☺︎
貯金も微々たる額です😂
初期費用や家具でかなり使いました!
なんとかなる精神です(笑)
ちゃんまま
なんとかなる精神…!見習いたいです💦💦