
旦那と名付けで意見が合わず、他の候補を出しても話が進まず悩んでいます。アドバイスをお願いします。
名付けで、旦那と意見が合いません。
旦那はこれしかない!と一点張り。
これじゃないなら、好きにしてという感じで…
私は、正直のその名前が良いとは思えません。
やんわり、他も考えてみよ?とか
他に候補を私があげてみますが
ダメならいいよ、考えてと捨て台詞😔💨
話が進みません…
もうその名前にするしかないんですかね?
1人目も、そんな調子で
じゃあ、これはどう?と私が考えた名前に
いいんじゃない?と言うのでそれにしたのですが
今でも、たまに
「俺はこの名前が良かったのにな」
「俺の意見は通らないよね」など言われます。
2人目も、私の出した候補に
それならいいんじゃない?というものはありますが
また嫌味?を言われるのかも思うと
名付けずらいです💨
何かいい方法、ないですかね?
アドバイス、どうかよろしくお願いします!💦
カテゴリ違ったら、すみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

おもち
旦那様が考えた名前から
一文字とるとかで
候補出してもだめですか?

miii
1人目を奥さんがつけたのなら2人目はご主人の考えた名前にしてもいいと思いますよ☺️あとは一文字とって自分の考えた名前とくっつけるとか🤔
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり私が承諾するしかないんですかね…。
何度もそれで自分を納得させようとしてるのですが…
一生のことだと思うとどうしても、出来ず。
私が悪いのかもしれませんね💦- 8月16日

ふーこ
うちの場合ですが、読みは自分が考える。
漢字にするか、平仮名にするかは旦那が決める。
1人目の時は夫婦揃って使いたい一文字があったので、そこから読みは考えておいて漢字だけ旦那が候補出してきてあーでもないこーでもないって話しました😊
2人目の時は読みだけは自分が決めておいて、産まれてから旦那が漢字ならこれかなぁ?
でも女の子だし平仮名のが柔らかいかなぁ?と一人で悩んでましたね(笑)
3人目は丸投げしてます🤣
-
はじめてのママリ🔰
1人目の時は、お互いこれだ!というものが事前に決まってました。妊娠期から、お腹の子にその名前で呼んでましたが、産後急に旦那がこれはどう?あれはどう?と候補を挙げられ、1人目とあり育児にいっぱいいっぱいで…はじめの候補じゃダメ?と言って、だんながなっとくしたかんじでした。
上手くいっていて、羨ましいです。
名付けがこんなに困難だとは思ってもいませんでした……- 8月16日

かぼちゃん
旦那さんが提案してくれた名前のどこが納得できないのか、伝えてみてはどうでしょう?
なぜその名前では駄目なのでしょう?理由がはっきりしないから旦那さんも諦めがつかないのでは…???
-
はじめてのママリ🔰
漢字はとても素敵だけど、多い名前のため、先日生まれた友達と同じこと、同僚とも同級生とも同じで付けづらいこと、顔が和顔だから出来れば洋名より和名にしたいことを伝えました。
その上で、旦那が考えた候補名を少し変えて提案しましたがダメでした😔- 8月16日
-
かぼちゃん
きちんと伝えた上で旦那さんは納得されていないのですね。でも、先日生まれた友達の子と同じ名前は避けたいですね💦その友達と会う頻度にもよりますが…
そしたらもう理由もはっきりしているし、好きにつけたら?と言うなら今後名前のことで文句言わないことを約束してもらって好きにつけちゃいましょう❤️- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
1か月前に生まれた地元も同じ仲の良い友達です。成長すれば、小中学校は共にするでしょうね💨気まずさMAXです
同僚のこどもも、正直すごく可愛い顔立ちで職場ではちょっとしたアイドル的存在で知られる名前なので、気まずいです💦
そうなんですよね!!ただ、二言目には「どうせ、俺の候補は通らないんだから……」と言われるので、これまた付けづらくて😫💨- 8月16日
-
かぼちゃん
そうなんですね…
そういった理由をすべて旦那さんに話されたのであれば、旦那さんも仕方ないと思ってくれるのですが…
よっぽどその名前に思い入れがあるんですかね(*´ー`*)💦
それでもやはり、近い距離にそれだけ同じ名前がいるとつけずらいですよね💦
どうかお2人が納得した名付けが出来るといいのですが…
頑張ってください(*^^*)✨- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、特に漢字に思い入れがあるそうで、それしか考えられないそうです。
ありがとうございます!頑張ります- 8月16日

はる
「好きにして」と言われたら、私なら自分の好きな名前付けちゃいます😅
なんだかんだ、生まれたら可愛くて、ご主人も普通に名前に馴染んでくれるんじゃないですかね〜💡
-
はじめてのママリ🔰
そうですかね?
私もそう思い一人目付けましたが、あのたまにでる
「俺はこの名前のが…」見たいの聞くのが嫌なんですよね😣- 8月16日
-
はる
えー、そんなこと言うんですか。男のくせにいつまでもうじうじ言うなよ〜って思っちゃいます😅
うちは、結構私が旦那の意見却下しちゃうので、今回も旦那に「名前何がいいと思う〜?」って聞いたら「どうせ俺の意見なんか採用されないんでしょ」って言われたので、「それもそうだね〜笑」って感じで私が決める予定です(笑)うちは、それについて特に文句も言われない感じなので。
後々言われるのは嫌ですね💦
でも、やはり10ヶ月間妊娠生活頑張り、命がけで産むのは母親なので、母親が納得する名前付けたいです!私は。- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
それも正直思うんですけどね😣私が決めたい!と。
でも、旦那も尊重したい気持ちもあるし、お互い納得いく形にしたいなと思うのが理想ではあるのですが……
私自身妥協?もしたくないのです💨難しいですね💦- 8月16日
-
はる
優しいですね😊✨
名前を呼ぶのは、ご主人より母親である主さんの方が圧倒的に多いと思うんです。やはり、気に入った名前で気持ちよく呼びたいですよね♫なので、妥協だけはされず、話し合いを重ねてみて下さいね‼️- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうですねよ😳優しいお言葉ありがとうありがとう😭
もう、打開策も模索してなんとか頑張ります!- 8月16日

ぴーちゃん
我が家も2人目の名付けで揉めました😅
私が付けたい名前と、主人が付けたい名前があって、お互い思い入れがあったので尚更揉めました。
その時私は「辛い妊婦生活も、出産も、上の子の育児も家事も、私がほぼやってるんだから、お前に名付けの資格なんか無いわ」と思ってました😅口には出しませんでしたが、心の中は荒れに荒れてました💦
しかし私の産後の入院中に、上の子の初めての保育園での遠足があり、主人が早起きして慣れない料理をし、娘の為にキャラ弁を作っていたことが分かり…主人なりに良いパパしてるんだと分かり、泣きました。
それと同時に、名付けを譲ろうと思えました。
結果、主人が考えた名前になりました😊
ただ、我が家の場合は周りに同じ名前の子が1人もいなかったのと、漢字は私が決めることができたので…参考にならないかもですが。
もしかして質問者様は、私がそうだったように、旦那さんに他にも不満がありますか?
全く無いんだったら、旦那さんに名付けをさせてあげてもいいのではと思います😊
同じ名前の赤ちゃんの友達には、名付け前に「主人がどうしてもこの名前を付けたがっている。同じ名前になるかもしれない。」と伝えておけばどうでしょう?
ちなみに名付けを諦めた私ですが、いまだにその名前に執着があります😅
次女の名前は今となっては気に入っていますが、「あの名前も我が子に付けたかったなー…」とたまにモヤります😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
私も感謝の気持ちもあるので、悩むところではありますが。ぴーちゃんさまが言うとおり、やっぱりあの名前もよかったなとふと思うのも嫌だなと思ってしまうのもあるんですよね💦💦
すごく悩ましいところです💦- 8月16日
はじめてのママリ🔰
ダメでした。
その名前、その漢字がいいらしいです😔
私にも入れたい漢字があり、2つを足したのですが、
だったら、私が出した候補でいいんじゃない?
と言われました💦