
息子が急に嘘泣きをするようになり、その原因や対処法について困惑しています。息子は保育園休み中で、環境の変化もあるかもしれません。赤ちゃん返りもあり、妹に対するクセもあるようです。一時的なものかどうか心配しています。
もうすぐ3歳の息子と生後三ヶ月の娘がいます。
息子の嘘泣きについて質問です…。
息子は普段保育園に通わせています。
お盆になったので、保育園を一週間ほど休ませて家庭保育をしています。(妹が生まれてから初めてとった長い休みです)休み中どこに行くわけでもなく、息子娘と三人で家にいます。夫は忙しく、基本ワンオペです。
環境の変化も原因なのでしょうか?息子が急に嘘泣きをするようになりました。
おもちゃが組み立てられない、イスに座りたい、隣に居て欲しかった、などなど理由は色々ありますが、突然大きな泣き声を出すのでびっくりしてしまいます。涙は出ておらず、要求が通ると即泣き止みます。
普段の息子はとても大人しく、引っ込み思案で空気を読むタイプです。究極のママっ子でもあります。
構ってほしくて嘘泣きをするんだろうな、とは思うのですが、調べても調べてもベストな解決策がわかりません。というか情報が多すぎてかなり混乱しています。
寝る前や娘が寝ている時に、「泣かなくてもいいんだよ、息子が1番大事だからね、普通のお声で言ってくれれば大丈夫だよ。」と声かけしていますが果たしてこれで良いものか…。
妹に授乳していたとか、家事をしていたとか…生活に必要なことをしていても嘘泣きされてびっくりしてしまうので、どうしたものかと困惑しています。
ちなみにですが、妹が生まれてからママの顔を触るクセがつきました。赤ちゃん返りも多少あります。
嘘泣きも赤ちゃん返りの一種なのでしょうか?一時的なものなのでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。
- ポコポコ2(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

アーニー
解決策なんてないと思います。うちも今、それで、下の世話をし始めると、やれ絵本読めだの、おむつ替えろ、水飲みたいって気をひきたいんでしょうね。なので、順番にして終わるまで待ってもらってます。たぶん保育園休んでてお母さん独占できる!と思ったかもしれませんね。

退会ユーザー
赤ちゃん返りですよね😢
泣き真似したらお母さんの気を引けるかも!っていう発想を3歳児がするって凄いなぁ…と感心してしまいました!
(お悩みなのにスミマセン)
うちの息子も割と大人しめな子でしたが、2歳7ヶ月で下の子が生まれてからは、しばらく癇癪を起こすように突然怒ったりする事が増えました。
でもいつの間にか無くなったので、時が解決してくれるのではないでしょうか。
「君が1番大事だよ」って声掛けも良いと思います。
言葉で「あなたが好きだよ」と伝えるのは、やっぱり子供に安心感を与える様です。1日に何度でも言ってあげると良いと思います。
-
ポコポコ2
回答ありがとうございます。
言葉で伝えるのってホントに大事ですよね…!もっともっと声かけして、抱きしめて、安心させてあげようと思います!- 8月16日
ポコポコ2
回答ありがとうございます。
そっか、保育園おやすみだよ!ママとずーっと一緒にいられるよ!って言ってたから、息子もかなり期待してたってことですよね。
期待外れでガッカリしたんだろうなぁ、と思うと申し訳ないです…。目一杯フォローしてあげようと思います。