![sak⭐mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローンの返済期間が25年か30年かで悩んでいます。家計や子供2人以上の方からアドバイスをいただきたいです。
現在住宅ローンを支払っておられる方、うちと同じような家計やお子さん2人以上の方にアドバイスいただきたいです!
新築一戸建てをもうすぐ着工予定で、住宅ローンを25年か30年かで迷っています。
・住宅ローン1800万円(旦那名義)ガン特約有
・親から借りる額1000万円(借用書を交わし25年完済、月々24000円予定)
・旦那 30歳、自営(開業して2年ちょっと)年収600万ボーナスも定年もなし
➡️自営なので引かれる額が多く、手取り420程
・私 31歳、公務員、年収470万ボーナス有
➡️現在産休中で育休手当1年のあと無給、2021.4復帰予定
・子どもの教育費に1人月2万の保険に加入
・子どもは入れれば年少から保育園
・今のアパートの家賃が約7万、旦那だけの給料で毎月生活している状況(貯金があまりできていません)
親への返済を足すと
25年ローンなら月7万円
30年ローンなら月9万円 程になります。
贅沢するつもりはありませんが、旅行や貯金もしたいですし苦しい生活は避けたいです。
私の育休手当が切れる〜復帰までの1年半の無給状態がどう響くのか…
繰り上げ返済はあまりする予定なく、何かのときのために貯めておいて、余裕があれば最後の方でしようとは思っています。
ガン特約があるので(もちろんなりたくはないですが)長めに借りたい反面、長い程補償金は高くなるし、と迷います。
皆さんならどちらにしますか?
- sak⭐mama(5歳5ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント
![YU0123](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YU0123
私なら今は金利も安いし特約もあるので35年で借りて、余裕が出たら繰上げで良いと思いますよ。後から長くはできませんが、繰上げ返済はいくらでも出来るので(^^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
求めてる返答とは少し違うかも?ですが。
25年と30年の返済額は逆ですよね?
うちは子どもは1人ですが、自営で夫婦で手取り600万くらい、約10年ほど前に2000万くらいのローンくみました。
退職金もボーナスもないので、返済額が減っていく元金均等で25年の返済にして、返済開始当時は月10万強、繰上げ返済などもして、今は月6万強の返済額です。
あまり元金均等での返済してる方っていないみたいですが、おすすめです。
-
sak⭐mama
コメントありがとうございます😊✨
そうです!
すみません、間違えました💦
返済額は逆です💦
旦那は生命、医療等とは別に、月7万の保険に入ってそれを退職金に充てます。
なので退職金は結構あります。
元金均等とはどういうものですか?
無知ですみません😫- 8月14日
-
退会ユーザー
私が説明するよりも、ネットで検索した方がわかりやすいかと思うので、「元利均等返済」と「元金均等返済」で検索してみてください^_^
簡単に言うと、
元利は完済まで毎月の返済額が同じ。
元金は毎月の元金額が完済まで同じ。利息は残額に対応して毎月減ります。
大多数の方が元利均等でローンを組むようです。- 8月14日
-
sak⭐mama
ありがとうございます!
ネットでも調べてみました😊
うちの場合、1番収入が少ないのが来年9月〜の1年半なので、初めに支払い額が多いのは厳しそうです😢
現状、生活はできますが貯金がなかなか難しく、これからもう1人分の生活費と保険料がかかるので💦
私は復帰さえすれば毎年年収が上がるので、元利の方が良さそうです😭
でも元金の方が総返済額が少ないとか後が楽とか魅力的ですね😫✨
新しい知識得られてよかったです!- 8月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
余裕だと思います。年収1千万こえで、ローン借りる額2800万ですよね。育休中は無給でも手当67パー、50パー出るし大丈夫だと思います。
-
sak⭐mama
コメントありがとうございます😊
私も復職してからの年収だけみるとそれなりにはあるのですが、自営はかなり引かれてしまう&この先も収入を維持できる保証がないのが心配でして…😁💦
育休は2年半取る予定なので、初めの1年は大丈夫ですが、残りの1年半がどうなのかなと。
不安なら30年にしとくべきだなと思えました!- 8月16日
sak⭐mama
コメントありがとうございます😊✨
30歳越えているので35年という考えはないんです😭
私も65まで働けますが、定年で辞める予定なので。。
繰り上げ返済が必ずしも言い訳ではないと聞いたので、やるとしてもかなり先かなと思います!
YU0123
35年で組んで定年の時に全て返しちゃえば良いのでは?と私なら思います。繰上げ返済は無理にする必要はもちろんないですよ、こんな低金利な借入は他に無いし、保険機能もあるなんて、日本の住宅ローンは素晴らしいと私も思います(^^)
sak⭐mama
ご提案ありがとうございます!
残り5年分を60までに貯められていればそれでもいいかもです😫
ただ、保証金が上がるのがネックで。。
繰り上げ返済はできてもやらないで貯めておく予定です。