※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もじもじ
その他の疑問

愛犬についてです。愛犬が亡くなりました。いざこうなると後悔がたくさ…



愛犬についてです。

愛犬が亡くなりました。いざこうなると後悔がたくさんでてくるのですが
弱りきっていたところ入院して様子見てもらうか
お家につれて帰るか。水分もとれていなかったので、1日だけ、病院に入院をお願いしました。
その日の夜中に、病院で眠りにつきました。
お家につれて帰ってきてあげていたら最後は一人にさせてなかった…と後悔して自分が死にたくなります。

他にも同じことがあった方。いませんか…

コメント

☺︎

私も親が動物大好きで生まれた時からずっと動物がいました!
何度も愛犬や愛猫などとお別れしてきましたがそれこそ本当にタイミングだと思います。
一番記憶に残ってるのは大好きだった愛犬が治療中だった病気の薬が切れてしまいその日取りに行く予定でその日にいつもお気に入りだった木の下で息を引き取りました。私は、小学生だったので帰ってきたら冷たくなった愛犬を見て号泣しました。朝に元気な姿を見たのが最後でした。
でも、人間でも最後は弱れば話すのもやっとで動物は言葉も喋れるわけじゃないので仕方ないです。
それでも最後は病院で安心して天国に行けたんじゃないでしょうか?
もじもじさんは後悔で辛いでしょうが受け入れるしかないです!
今は帰ってくる愛犬ちゃんを無事に供養してあげて下さい😊

  • もじもじ

    もじもじ


    ありがとうございます。動物を飼うということは乗り越えなきゃいけないですよね。
    ありがとうございます

    • 8月14日
N9

大切な存在だったからこそ後悔してしまいますよね。

入院させたのも頑張って生きて欲しい!というご家族の愛情からだと思うので、ワンちゃんは愛され幸せな犬生だったと感じました。

自宅で診るという選択をしていても「こんなに弱ってるんだったは病院に入院させればよかった」と後悔してると思います😣

  • もじもじ

    もじもじ


    確かに、自宅でみていたら病院に行っていたら…と思っていたとおもいます。少し気が落ち着きました。
    ありがとうございます😢

    • 8月14日
ゆめまま

うちの実家も犬飼ってて、私が小さい頃から一緒だったゴールデンレトリバーを癌で、ミックスの中型をじゅみょうで亡くしました。
ゴールデンレトリバーは、前足に腫瘍できて、親が病院つれていくと、進行性のものだし、①このまま転移するのがはやくて死ぬ②前足の片方切断して進行を遅くする(結局は全身に回って死ぬ)の選択肢しかなく、親も私たちに相談する形での家族会議をし、1日でも生き延びてほしいからと切断する決意をし、そこから3ヶ月と宣告されていたけど、結果1年持ってくれました。そのときは親は看取れたけど私はバイト、妹は高校いってるあいだに亡くなりました。
ミックスは、小2のころに捨てられているのを保護して、毎日私がお散歩行ってました。
15年生きたのですが、最後はもうぐったりしてて、ゆっくり過ごしてもらいたいと思ってました。
ただその頃おじいちゃんも危篤で。。おじいちゃんがなくなる1ヶ月前の夜に、急に動き出して、夜遅くお父さんが帰ってきて、家族が揃った瞬間、亡くなり家族みんなを待ってから亡くなりました。
ただ最後はゴールデンレトリバーのほうは看取れなかったけど、もう一匹は看取れたし、二匹ともたくさん遊んだし、たしかに高校のころは私も忙しくてなかなかあそべなくなったことは後悔ですが、それでもこの子たちが子供の頃からいて、姉妹のような、感じで。楽しかったので。。
犬も家族ですし、うちは翌日親が火葬に行って実家にあります。
なので実家に帰るたんびに「リブ、クイン(犬の名前です)ただいまー」って遺骨に声かけてます。
それで少しは救われてます