※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

出産前の準備で必要なものや赤ちゃん用品について教えてください。洋服の必要枚数や必要なものを知りたいです。

出産前準備についてお願いします😭

出産前に準備しておくもので以下のもの以外で必要なもの
あってよかった!と思うもの、または下記のリストの中で
これはいらないよ!などあれば教えてください😣

入院準備
・スリッパ、パジャマ、産褥ショーツ、母乳パッド
ペッドボトルに使用できるストロー、円座クッション
授乳クッション、タオル

赤ちゃん用品
・紙おむつ、おしりふき、オムツ替えシーツ、紙おむつゴミ箱
ベビーバス、ベビーソープ、湯上りタオル、体温計
赤ちゃん服ハンガー、
哺乳瓶(ブラシ、乳首、除菌液、洗剤、消毒器、ミルクケース)
哺乳瓶ケース、搾乳器、チャイルドシート、抱っこ紐、
バウンサー、お風呂の温度計、綿棒、洗面器


以上が自分で作成したリストです!
洋服などは10月出産予定ですが、西松屋やアカチャンホンポのサイトなど見ても種類が多すぎて全て必要なのか、わからず💦
肌着の枚数や、絶対必要な洋服なども教えていただけると嬉しいです😣
必要最低限で収めたいので、極力使用せずに済むものは買わずに抑えたくて💦

コメント

さあもん

私の場合ですがお股が切れずにすんだので、円座クッションいらなかったです😌
授乳クッションも正直いらなかったです(笑)
肌着は5枚ぐらいで大丈夫と聞いてたんですが、うんち漏れなどがすごく何枚あってもいいと思います!
ガーゼも意外とよく使いました。

  • a

    a

    そおなんですね!!
    肌着なんですが、準備リスト見てると
    肌着1つでもかなり種類があるんですが、
    全て揃えるべきですかね😭

    • 8月13日
  • さあもん

    さあもん

    肌着ありすぎてわけわからないですよね笑
    短肌着だけたくさんあればいいかなと思います。
    あとはブランケットなどで温度調節できるので😊

    • 8月13日
  • a

    a

    そおなんですね!!😳
    もうほんとわからないです😭😭
    肌着4点セットを2セット購入していて、
    上に着る服(ドレスオール?)を2着と
    おくるみ、ソックスを買ったんですが
    他に何か必要なものありますかね😣

    • 8月13日
  • さあもん

    さあもん

    上に着る服もう2着ぐらいあったら安心ですかね🤔
    授乳ケープは私は結構使いました!
    でも産まれてからも意外と買いに行ったり旦那に買ってきてもらえるので今焦ってたくさんは買わなくても大丈夫だと思いますよ😌
    退院してすぐにいるのは
    お風呂系とお世話系だけです。
    赤ちゃん用のバスタオルは多めに買っておけばよかったなーと退院してから思いましたが😅

    • 8月13日
🐒

わたしは円座クッション、授乳クッション使わなかったです!!あったほうが楽かなぁと思って用意はしていたのですが使わずに終わりました。笑
ミルクケースも使ってないです😂
肌着とガーゼは何枚あってもいいかと思います!!

  • a

    a

    クッション使わない方多いんですね😳
    ミルクケースは、今固形のものも出てますもんね😣
    哺乳瓶でミルクあげる時のお湯は、ウォーターサーバーでされてますか?💦

    肌着とガーゼですね!
    上に着る洋服などは新生児だとすぐサイズアウトになるイメージなんですが、何枚くらい買いましたか?💦

    • 8月13日
  • 🐒

    🐒

    ミルクの時のお湯は水道を沸騰させてます😂
    40分以上沸騰させないといけないらしいですけど…😂

    わたしはほとんどお下がりで2ヶ月くらいまで洋服買ってなかったです😂でもだいたい3枚4枚くらいで回して使ってました😂😂

    • 8月13日
deleted user

ベビーオイルと大人用の綿棒もあってもいいです!便秘になった時に綿棒でクルクルするので(*^^*)
オヘソの消毒セットも買いました。これは病院によったら貰えたりするのかな?私の場合は売店で退院時に買って帰りました(笑)

ママリ

私も10月予定ですが、入院時の陣痛バッグにはさらさらパウダーシートやうちわ(扇子)も入れました!

  • a

    a

    同じですね😌✨
    陣痛の際、必要になりそうですよね😳!

    入院グッズも赤ちゃん用品もどうやって調べましたか?😭

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    入院バッグや陣痛バッグはYouTubeやインスタで検索して先輩ママさんのを見習って揃えてますよ!!
    ベビー用品もYouTubeを参考にしたりネットで検索したり、ママ友に教えてもらったりしてます😊
    子供産んだことも育てたこともないから訳わかんないですよね笑

    • 8月13日
はじめてのママリ

円座クッションは切開しなかったらいらないので入院中に必要だったら買うで良いと思います!
ちなみに私は会陰切開しましたが、退院後は円座クッションなしでも大丈夫でした!

紙オムツやお尻拭きは大量に買わない方が良いです!肌が弱い子だとメーカーによって荒れたりします。
母乳、ミルクはどういう育て方の方針かにもよりますが哺乳瓶関係や搾乳機は産まれてから必要に応じて買った方が良いです!

新生児は基本コンビ肌着が5枚程あれば何とかなります!寒い時に下に着せる用の短肌着も数枚あると良いです。長肌着は不便だったので絶対いらないです笑
あと人が来た時用にかわいいロンパースが1,2枚あれば十分です!

ぽこ

赤ちゃん用品店で働いてます😃家にあればいらないかもですが、ガーゼは沐浴でも日常でも使うのであるといいかと思います✨
湯上りタオルは家にあるバスタオルで代用される方が多いですよ😉
あと、赤ちゃん用の寝具の用意は大丈夫でしょうか⁇

円座クッションや搾乳器は、使う方と使わない方(母乳の出が良いか悪いかなど)がいるので、必要になってから買いに行ける方がいれば頼むといいかもです😊
あと、自分が買い足すとしたらお手入れ用に使うベビーオイルとかピンセットとかですかね🤤
個人的にはベビーカーや抱っこ紐は1ヶ月検診の帰りとかに実際にお子さんで試着して買うと失敗ないかと思いますが、自分の中でこれ!と決めているものがあれば買っておいていいかと思います✨

yua

私は去年の10月に娘を出産しました!10月って事もあって長肌着を沢山準備したけど実際短肌着の方が使いました😅
授乳クッションは入院中借りたのですが私は必要なかったです!!

さな

円座クッションは使っていません。
体温計は脇で測る大人用のもので大丈夫です。
搾乳器もすぐ必要ないと思うので、必要性を感じてからでも遅くないかと思います。
個包装のミルクをお出掛けに持って行っていたので、ミルクケースも買っていません。
湯温計も蛇口から出てくる温度が調節出来るなら必要ないです🙂

RC

肌着の事は他の方が回答されてるので省きますが、爪切りは必要かと思います😊赤ちゃんは爪が伸びるのがすごく早いのでギュッとされた時に地味に痛いし、自分の顔を傷つけちゃう事もあるので😭

はじめてのママリ

授乳クッションいらないって方もいらっしゃるみたいですが、私は必需品でした!
完母だったため、いろいろな抱き方で飲ませないとダメという助産師の指導のもと、赤ちゃんを落ち着かせるために授乳クッションで安定させていました。何なら横抱きなどはおっぱいと同じくらいの高さにしないと私が屈まなきゃいけなくて肩も腰もしんどかったので、枕と授乳クッションのW使いをしていたほどです。
体格やイスの高さの問題だけじゃなくて、ずっと抱っこしていると腱鞘炎にもなり、クッションなしなんて考えられません💦授乳時間も安定するまでは20分とかかかりましたし、そのまま寝落ちすることもあります。
逆に皆さんどうやって母乳飲ませていたんだろという感じです😭

あとは意外と産後にネット購入でも間に合いますよ!肌着は多めに。

ミルクの水は沸騰さえさせればすぐ使えます。水道局は赤ちゃんのミルクに対応できる基準になっていますから。気になるようでしたら、ペットボトルの水で硬度が30未満のものが便利です。ラベルにもミルクオッケー表示がありますし、助産師や市の方からも大丈夫と言われました😃