※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

初盆で香典はいくら包むべきか、お供えはどれくらい持っていくべきか。それが質問です。

祖母が亡くなった初盆についてです。

実家である、初盆に夫婦で参加する場合
香典はいくら包むべきですかね?
五千円?一万円?

また、お供えも持っていくべきですよね?
それは三千円程度?

ちなみに、初盆は実家でお坊さんがお経を読んだあとに
仕出し弁当が届くらしくてそれをみんなで食べます。

質問は
香典はいくら包むべき?
お供えはいくら分くらいのものを持っていくべき?
この二点です!

回答お願いします!

コメント

ママリ

1万円包んで3000円くらいの御菓子ですかね。
ご兄弟がおられるなら金額は合わせた方がいいと思います!
ネットで調べたときに香典包むならお供えは必要ないって書いてあるものもありました。
家族との関係性もあると思います。
義理の家族だと嫁として気を遣いますが自分の家族ですからその辺は気持ちだと思います。

deleted user

我が家は御斎があるときは大人1人1万円と考えてますので、2万円とお供え物ですかね。
仕出し弁当との事ですので、
2人で1万円でもいいかもしれませんが、
我が家なら2万円にします。

ままり

同じく祖母の初盆があります。

我が家は私と5歳と0歳児でいきます。
1万とお供え物5千円ほどを持っていくつもりです。

うーたん

わたしなら、、、ですが

1万円の香典と
初盆お花アレンジメント3000円と
御供え2500円

を用意します。