※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハーゲンダッツ
お金・保険

出産祝いでもらったお金でベビーカーを買うべきか悩んでいます。旦那との意見が合わず、どうしたらいいか迷っています。

出産祝いで親戚の方から現金をもらったのですが、
そのお金からベビーカーを買うのはアリだと思いますか??

私はベビーカーは旦那と私で買って、
出産祝いで貰ったお金は、子どもの口座に
貯金しようと思ったのですが…
旦那はお祝い金から出せばいいと思う。と言っていて、
旦那と私は財布が別ですが、旦那は子どもに何ひとつ、
服など日用品を買ってくれません…
ベビーカーくらい買って欲しいなぁ~と思うのですが…
その事を伝えても、買ってくれる気は中々無く😵
皆さんなら、どうされますか??

コメント

あーか

私は全額貯金派ですが、子どものためにもらったお金なので使うのもアリだと思います!

  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    回答ありがとうございます🙏
    確かにそうですよね😖
    ちょっと考えてみます😶

    • 8月10日
あげだま

ありだと思いますよ~

っていうか、うちもお祝いのうち、いくらかはオムツ・ミルクに化けました😅

赤ちゃんのために使ってね✨のお祝いだと思うので、遠慮なく使っていいと思いますよ。

かといって全額使ってしまうのもなんなので……💦
貯金にいくら回す!って決めちゃうのもいいと思います。

  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    回答ありがとうございます~🙏
    確かに、先に貯金する金額を決めとくのも有りですね🙃

    でも、旦那の親から頂いたお祝い金を旦那が、全額出産費用に出したんですけど…それはどう思います?(笑)

    • 8月10日
  • あげだま

    あげだま


    出産育児一時金の42万から足が出た分をですか?

    んー…「出産」のお祝いだからいいような……でも個人的には無いような……
    コメントしがたいです💣


    ちなみに今後の教育費とかの積立てとかはどうされるんでしょう…?

    • 8月10日
  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    そうです!!余分に出たお金をですよ(笑)

    私もビックリしましたもん(笑)
    まぁ何も言わなかったですが…

    今後のお金は、国から1万5000円?入るじゃないですか?それは絶対貯金しますが、その他は考えていないです…
    あげだまさんは、どうされてます?

    • 8月10日
  • あげだま

    あげだま

    学資保険はじめたのと、子ども手当は必ず貯金。

    別途貯金してます。
    今は少しですけど、仕事復帰したらもう少し増やしたいな…と思ってます。

    • 8月10日
  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    そうなんですね!
    やっぱり別でも貯金した方が良いですよね!
    ありがとうございます✨
    私も復帰したら貯金しようと思います🙃

    • 8月10日
mama

お祝い金は貯金しなきゃ行けないって決まりもないので、使っていいと思いますよ💡

お祝い金からベビーカー買っても普段のお給料から買っても結局でて行くお金は一緒なので😃

  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    回答ありがとうございます~🙏
    確かにそうですね😊
    出ていくお金は変わらないですもんね…
    ちょっと考えてみます😦

    • 8月10日
yuki

旦那さん何もお金だしてないって全部りさんのお金ですか?
産後間もないようですが貯金崩しているとかですか?

わが家は貯金できるならすれば良いし子どもの物に使うならそれもありと言う考えなので夫婦で話し納得しているならばどちらでもって感じです✋

  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    出産費用も、旦那の親から頂いたお祝い金を全額使ったり、まだ貯金を崩さず何とかやってますが、私の欲しい物?例えば服などは我慢して、そのお金を子どもの服に、してるくらいです😵
    旦那は自分の服やら靴やら、いっぱい買っても子どもの物は一切買ってくれずです😭

    内祝いも返さなきゃいけないし、とか先のこと考えると、中々お祝い金を使ったり自分の服などにかけたり、というのが最近出来ないです😖

    • 8月10日
みおり

子供のための貯金もいいと思いますし、子供のためのものを買うのもいいと思います😊
ですが子供のためのものを旦那さんが買わないというのが少し気になりますね💦
子供に使うお金をケチる人だと困ります😱もちろん身の丈にあったレベルでですが。

  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    回答ありがとうございます~🙏
    そうですよね…「子どもに服買ってよ~」と、言っても
    「またいる時にな~」と言って、自分の服やら靴やらいっぱい買うんですよ(笑)
    私は自分の服も最近買わず我慢して、そのお金で子どもに回してるんですが…
    それが、最近ちょっとずつストレスになりがちです(笑)

    • 8月10日
まる

お祝い金から出してもいいと思います!
実際最初の方は出費が多いのでうちは貯金できなかったです😂

ただ、今後子供のものでケチられると嫌なのであらかじめお金のことは話し合っておいた方がいいかなと思います😖

日用品(ミルク、オムツ、おしりふき、洋服、おもちゃ代…)
全部算出して毎月これくらいはかかりますって出してあげれば
旦那さんも渋々でも出してくれるのでは?と思います😅😅

  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    回答ありがとうございます🙏
    貯金はできなくても、内祝いを返さなきゃいけないじゃないですか…?
    それもお祝い金から出しました?(変なこと聞いてすみません…)

    そうなんですよね…
    これを機に、財布を一緒にしようか考えているんですけど…中々話を切り出せなんですよ🤣

    ちょっと1度計算して出してみます😦ありがとうございます!!

    • 8月10日
  • まる

    まる


    それはお祝い金から出しました!!!余った分をベビーカーとか抱っこ紐とか買ったの覚えてます!!

    うちは旦那が個人経営で歩合制なのでお小遣い制にするとやる気失せちゃうかなー?
    と思って毎月箇条書きにしてこの分のお金下さい!ってかんじにしてます😂

    • 8月10日
  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ


    そうなんですね✨
    教えてくれて、ありがとうございます!!私もちょっと参考にさせていただきます🙏😖

    あ~それも良いですね🙄
    財布も別なので、子どもの日用品も別にしようか1度旦那に提案してみます🙂
    ありがとうございます!!

    • 8月10日
YU0123

お祝いでベビーカーを買うのは全然良いと思いますが、お財布別だからと子供のものを何も買わない旦那は私なら無しです。今後のためにもしっかり話し合うべきと思いますよー!

  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    回答ありがとうございます🙏
    そうですね…今後の為にもしっかり話してみたいと思います🙂

    • 8月10日
まち

うちはお財布一緒にしてるので、
もらったお祝いを貯金にまわして自分たちで買っても、お祝いで直接買っても結局は同じです。
なのでありかなしかの話にそもそもならないです。

お財布別なら…
私だったら、「いただいたお祝いで子供のためにこれを買わせていただきました!」って伝えたいかなって思うので、
お祝いはベビーカー代にあてて、お互いのお財布から毎月子供費を半分ずつ出し合うとか、子供貯金にまわすとかするかなって思います○

  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    やっぱり一緒のが良いですね😖

    そうですね😶ちょっとそうしてみようかと思います!ありがとうございます✨

    • 8月10日
うーたん

アリですね!
その為のお祝いですから(^^)
全額を使うことにためらいがあるなら半分はお祝いから、もぅ半分は自分達から出したらどうですか??

  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    回答ありがとうございます✨
    それも有りですね🙌
    半々にするということですよね😊
    ちょっと考えてみます🤣

    • 8月11日