※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

ミルクの摂取量が減り、嘔吐が続いている赤ちゃんの体重増加が不安定。医師からの適切な診断が得られず、病院選択に悩む母親。どうしたらいいかコメントを求めています。

どうすればいいんでしょう。
何かアドバイスください。
まとまりなくてすいません。

ミルクの飲みは良くないし、嘔吐はよくするし、体重の増えも良くない。
今までミルクの飲みが悪くて、授乳中に吐いたりすることはよくありましたが、昨日は授乳後2時間経って寝ている時に急に多量に吐きました。
それからというものの、いつも160〜180飲んでいたのが、80〜120くらいしか飲めなくなりました。
それでもおえおえして吐いたりしていて、ふと体重を簡易的に大人の体重計で計ったら1ヶ月半の時の新生児訪問から計算して、1日14gしか増えていませんでした。
嘔吐に関して今日受診したのに、幽門狭窄症のこともミルクアレルギーの事も脳のこともなにも調べてもらえず、触診聴診しただけで内服もなく帰されました。
その後も授乳後の嘔吐は続き、22時の授乳では哺乳瓶の乳首を咥えさせただけでミルクも飲んでいないのに多量に嘔吐。
救急病院に行くも内科の先生しかおらず、授乳姿勢やこまめにゲップを‥なんていう基本的な事しか言われず帰宅させられる。
帰宅後は何とかオエオエしながら頑張って少し飲みましたが‥
おしっこの量も減っているし、いつもよりうんちは多いし‥
上の子が乳糖不耐症だったので、同じようにミルクを変えてみたけれど効果があるのかどうか‥
生まれたのは大学病院ですが遠くて近くの病院を受診しています。
きっと夜通し寝るから、明日の朝も吐いたらまた近医かな‥
でも大学病院行った方がいろんな検査できるしいいのかな‥
体重も全然増えてないし、夜中も昼間も良く寝るし、だからと言って起こして飲ませてもオエオエして吐かれるし、もうどうしたらいいのかわかりません。
吐く以外には何もありません。
本人もニコニコ笑っています。
明日の朝の授乳次第かなあ‥
皆さんなら近医と大学病院どちらを受診しますか?
若しくは一応今日病院2つも行っているし、様子みますか?
もうどうしたらいいのかわかりません。
そもそももともとの160〜180の1回量が多いのでしょうか?
よく寝る子で、1日4回授乳とかしょっちゅうで、良くて5回なので1回量を増やしたかったのですが‥
さすがに今日は1回量を減らして日中回数を増やしましたが結局吐いて‥
どうしたらいいんでしょう。
どんな事でもいいので何かコメントください。

コメント

まま

それだけ吐いてて飲みも悪いなら
絶対大学病院ですね!
体調悪くて飲めないとかなら量減らして回数もそんなに増やさない方が体の負担ないかもですね…
熱中症とか怖いので飲んで欲しいですね😭

  • りん

    りん

    とりあえず毎回飲めていないわけではなく、130くらい飲んで吐かない事もあるので、連休明けたら大学病院連れていってみたいと思います。。

    • 8月10日
deleted user

心配ですね💦
今の時期暑いですし、ミルクもあまり飲まず嘔吐も多いので脱水が心配ですね😢
私なら大きい病院に連れていきます💦

  • りん

    りん

    連休明けで大学病院に行き、一通り検査してもらいたいと思います。。

    • 8月10日
deleted user

飲みすぎで吐いてるのかな?と思いました。私ならおえおえしてたら一旦やめて少しずつあげてみます。

うちは二人ともマーライオンみたいに何度も何度も大量に吐いてましたが特に異常なしです。

下の子は生まれたときから便が快調すぎて未だに上の子よりも食べるのに細身です。

赤ちゃん期はミルクも母乳も嫌いであまり飲まず一歳すぎて急に食べだしました。

私も旦那が小さい頃牛乳アレルギーだったのでミルクアレルギーかと思い受診しましたが違いました。

幽門なんとか?←すみません
も顔色とか見たら先生からしたらすぐに分かるそうです。

下の子は今も1日4回普通便で出ますが、旦那が痩せ型なので体質かなと思ってます。

病院に行くのが一番ですが、うちみたいなパターンもあるよとコメントしたかったのでしました☺️
なにもありませんように😭

  • りん

    りん

    前回授乳から5時間以上空いていて、次の授乳しようとして哺乳瓶咥えさせただけで吐いているので、飲みすぎではなさそうです。。

    • 8月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    んー、、うちもそんな感じでした😅常にえづいてた記憶です。
    笑顔で機嫌もよければ大丈夫、本当におかしかったら見たら分かるから。と先生に言われてからあまり気にしなくなり、気にしなくなった頃にはましになってました。

    • 8月10日
o..

心配ですね💦
もしかしたら、量が多いのかな?と思いました😖
多くあげて吐いてしまって、体重が増えてないなら、量を減らして回数を増やして吐かないなら体重も増えるかな?と思います。
その子その子で一回に飲める量があると思いますので、娘さんの適量を色々試してもいいかもしれないです。

されてるかもしれませんが、飲ませた後は横に寝かさず長めに縦抱きで抱っこして待ってみるとかでしょうか。

それでも吐くなら大学病院に連れて行く方が安心ですね😌

  • りん

    りん

    量が多いわけではなさそうです。。飲んでいなくても吐くので‥
    救急でも言われましたが、授乳姿勢も脱気も授乳後の姿勢も嫌ってくらいに気をつけてやっています。。

    • 8月10日
hiro

大丈夫ですか?

私の娘は生後3週間ぐらいから急に噴水のように嘔吐しだし、下痢便、血便、水溶便、タール便が出て、近くの市民病院にいきました。

そこで、一番最初に幽門狭窄症の疑いが強く、レントゲン、エコーした結果、やはり、通常よりは狭いけど発育していけば治る可能性があるとのことで様子見。

体重は減ることは無かったものの一定でした。

生後6ヶ月になるまで症状が続き、血液検査をしたところ、ミルクアレルギーでした。(ラクトフェリン)

主治医が、信頼できる医者がいるからそこに行ってと言われ、子ども専門の医療センターに行きました。

そこで二泊三日の内視鏡検査をし、アレルギー反応がどこで起きているか調べたら消化器官でした。

体重が増えずにとのことなら、ミルクアレルギー用のミルクを試してそれでも嘔吐が続くなら大きな病院に行かれる方が良いと思います。

吐く以外は娘もニコニコでした。

娘は缶に書いてある適量が飲めるときもあれば飲むと吐くという方が多く、60ccから再度スタートして、どれぐらい飲んだら、吐くかとか調べながらやりました。

  • りん

    りん

    昨夜からミルクアレルギー用のミルクに変えてみていますが‥まだ吐きます。嘔吐反射が強いので、哺乳瓶の種類も先程から変えてみました‥
    もうすぐ3.4ヶ月健診でもありますし、来週くらい受診してみたいと思います。

    • 8月10日