![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中で2人目の子育てが大変で自信がない。他の人と比べて器が小さいのか不安。
2週間前に下の子が産まれました。上の子とは2歳差です。まだ里帰り中であと1ヶ月は実家でお世話になるんですが、1人目と2人目って大変さが倍な気がします。1人目の時は赤ちゃんと自分のことだけして寝てればよかったけど、実母に家事全般してもらってるのに、赤ちゃんのお世話と上の子のお世話と、間を見て上の子を遊ばせたりしないといけなくて、内祝いを選ぶ暇もないし、まだ2週間、しかも里帰り中なのに自信がなくなりました。
みなさん自宅で2人見てる人とかいるけど、私とは器の大きさが違うんでしょうか?
- とも(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
確かに大変ですよね~!
自分ひとりの時間全くなくなって諦めました😂
けど諦めると…不思議と心に余裕が出来ました。
ひとりの時間がない、それで当たり前、その代わり二人の子とそれぞれじっくり関われる幸せに気付きました。
二人育児、慣れるまでが大変ですが慣れてしまえば大丈夫です!
毎日パタパタですが楽しんでますよー!
![らんらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らんらん
まだ産まれて間もないからじゃないですか〜?!😊
慣れたら大変だけどなんとかなりますよ👌
私は上2人年子で実家が片親で父だけなので里帰りせずみてましたが今考えてもどうやってみてたのかもわからないくらいです…(笑)
そして育児ノイローゼになりかけ逃げるように次男が生後5カ月で2人とも保育園にいれ働きました😭
でも頼れるとこがあるなら
精一杯頼ってください💗💗
いざ1人になるとなんとかなるものですよ!!
-
とも
産まれて間もないからだと信じたいです😂
精一杯頼ってもいっぱいいっぱいの自分にびっくりで💦なんとかなると信じて頑張ります!- 8月9日
-
らんらん
ちなみにうちは年子だったこともあり、授乳中に長男が引き離しにきたり次男をたたいたり…すごかったです😂
2人同時にお昼寝した奇跡の日には家事あとまわしですかさず自分も寝たり、旦那には家事ができてないことに愚痴愚痴言われたりしましたが完全スルーして自分が割り切って最低限の家事しかやってませんでしたよ🤣!!離乳食になるとBFに頼りまくりでとにかくどう手抜きするか考えてました!!
辛い時は辛いと言って頼ることも大事です💟- 8月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一緒ですよ!!人間2人を見るのは、大変です!笑 上の子が2歳ならなおさら大変ですよね😭💦たぶん、しばらくは頭から火が出そうなくらいイライラしますよ!笑
-
とも
頭から火が出そうになるんですね😂
自宅帰ってからが怖いですが、頑張ります😭😭- 8月10日
![ああちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ああちゃん
大変ですよね(´・ω・`)
首すわってくれば少しずつ楽になりますよ!あたしは下が2ヶ月になってから支援センターに通って息抜きしてます。
-
とも
そうですよね!首が座ったらもうすこし楽ですよね😭
うちも上の子が本当に活発なので児童館デビュー早そうです!- 8月9日
![Crystal](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Crystal
ごめんなさい、まだ二人目妊娠中の身なのですが、私も不安で周りにかなり聞きました!
食事や上の子のお風呂なんかは実家にいるなら甘えれますよね!
でも、誰が上の子の面倒みるの?
自分の睡眠はいつ取るの?
っていう疑問がありました。
特にうちの上の子はかなりのエネルギーの持ち主なので、家にずっといるということもありえなくて(;´∀`)
結果、私は出産後、認可外保育園に数カ月だけ上の子を預けることにしました!
実母も義母も長男の活発さについていけないし、外に出たら走り回って追いつけなくて危険だからです💦
「なんとかなるよー!」と言ってくれるママ友のお子さんたちはおとなし目の子が多かったです笑
私には参考にならないと思い、認可外保育園を探しました!
良い方法が見つかると良いですね💦頑張ってください!
-
とも
うちも上の子が激しく活発で、産後に備えて産前から一時保育に週3通わせていたんですが、一回行くごとに風邪をもらってきて1週間休むとかで、自分もきつくなって、退園しました😅下の子がもうすこし大きくなったらまた入れようか迷ってるとこです🙆♀️
- 8月9日
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
器が大きいわけでは全然ないですが、二人育児大丈夫ですよー!
転勤族で両親も遠く頼る人もいませんが、主人と協力してなんとかなってます。
暑いので外に出れないので上の子がストレスたまらないように家遊びが大変ですが、、
家事をほどほどに寝れる時は寝てやってますよー!
買い物だけ主人にお願いして乗り切ってます。
ネットスーパー使えればいいんですが、なぜか私の家のエリアは全然なくて送料が高いので諦めました。
なるようになりますよ!!
-
とも
お家での遊びどんなことされてますか?
うちは上の子が本当に活発なので家の中にずっといるっていうのがあまりなくて、産前もギリギリまで支援センターで遊ばせてたし、今も母が外で遊んでくれるので助かってますが、自宅帰ったらそうはいかないよなーと困ってました。- 8月9日
-
はじめてのママり🔰
上の子ほぼ同い年ですね!
うちは、女の子なので遊び方は違うと思いますが、お絵かきしたり、おままごとしたり、レゴしたり、テレビの録画みて踊ったりしてます。
こどもちゃれんじやってるのでそのおもちゃと、百均でありとあらゆるおもちゃを買いだめして小出しにして遊んでます笑笑。
迷路や、パズルとか。
お風呂場の浴槽でお水遊びや、ベランダでビニールプールしたりすると疲れてよく寝ます。
気がついたらあっという間に一日経ってます。
暑くない日は玄関でボール遊びとかもしてますよー!
近所の方がとても良い人なのでできます。- 8月10日
とも
諦めたんですね😂
私は諦められなくて、まだまだ子供ですね😭この身を子供たちに捧げられるように私も成長したいです✨