
2歳の子供が気になる言動を示すようになり、保育園での指導に不安を感じています。他の保護者との意見交換が難しい状況で、どうすればいいか悩んでいます。
2歳の保育園児を育てています。
たくさんおしゃべりするようになって微笑ましい限りなのですが時折気になることを話すようになりました。
例えば
ぶぶーだよ、ペン(パチン!)
みなさん、ごめんなさい。
●●ちゃんだけできませんー。
などです。
程度はわかりませんが、聞かないと出てこない発言なのかなーと思い夫婦ともに心配しています。
先生がペンするの?と聞くとうん、●●先生!とは言うのですが、2歳になったばかりの子の言うことなので完全には信じちゃいけないところなのかなぁとも思います。
保育園にはまだ通わせる予定なのでいざこざにはなりたくないのですが、力での指導が行われているのだとしたら良くないなぁと思って。
保育園の送り迎えではほとんど他のママさんにお会いできないので意見交流ができなくて、ただただ心配が募るばかりです。
みなさんならどうされますか?
- あづちゃん(7歳)
コメント

退会ユーザー
ん~、子供って正直だし素直なので私も同じように「もしかしたら先生が?」と思ってしまうかもです。
もう少し様子みて、考えますかね~💦

オムハンバーグ
気になるので、話した日と内容をメモっときますかね😔
しばらく続くようなら、聞きます。
「子供言うことなので全部は信じてないのですが...気になってしまって...」と出来れば園長先生とか上の先生に話しますかね😓
-
あづちゃん
なるほど、内容と日にちをメモですね!
園長もなんだか変な方で、去年職員さんが半分以上いなくなってしまったのをみて裏で何かあるのかなーと思ってしまっていて。まだできて三年目の園なのになぁと思って💦
子供との関わりもかなり薄くて😓- 8月9日

コッシー
何とも言えないですね…
お子さんはその先生の事普通に大好きで笑顔で話してる感じなら、気のせい?かもしれないですが。
うちの子ですが、3歳ぐらいから、やはり具体的な名前で、「今日◯◯くんが僕のこと押したのー」とか「叩いたの~」とかたまに言うようになって、子供のちょっとした喧嘩だろうけど気にしてたのですが、ある時お迎えに行った際にクラスの子がうちの子に向かって「□□くんバイバーイ!」とちょっと勢いよくタッチ!(ボディタッチ)してきてて、私が見てても全然仲良しの子がじゃれてるだけに見えたのですが、うちの子がその後に「◯◯くんが押しちゃったー」と言ってて(^^;
う~ん、3歳児の発言はまだ言葉だけだとわからないなぁ~と思ったことがあったので。
ちょっと発言内容が気になるは気になりますが、本人が嫌に思ってる感じとかなら他の先生に聞いてみるでもいいかもですが、本人は楽しく喋ってたらもう少し様子見でもいいのかなと思います。
-
あづちゃん
ありがとうございます。
お子さんのことまで詳しく教えてくださりありがとうございました!
嫌そうにと言うわけではないのですが、どうなの?と聞くと真顔で●●先生と答えるので、?と思ってしまいました😅- 8月9日
-
コッシー
真顔だとちょっと恐いですね(>_<)
何回も言うようとかなら、他の先生とか、クラスの話せるお母さんとかにちらっとそれとなく聞いてみるとかですかね…。- 8月9日
あづちゃん
そうですよねぇ。聞いてなければ出てこないワードだよなぁと思ってしまって💦
もう少し様子見てみます😅