
娘が肘内障かもしれない。症状が似ている例を見つけ、主人の対応で落ち着いた。同じ経験の方、教えてください。
肘内障について、
明日で3ヶ月になる娘がいます。
先程、うつ伏せにしてから私が抱き上げた際、
無理に持ち上げてしまったのか、火がついたように泣き、普段あまり泣かない子なのでパニックになりつつ夫婦であれこれ試し、主人が肩じゃないかと2、3回腕を内転、外転それぞれ曲げ伸ばしたところ泣き止み、そのあとは腕を触っても何ともない様子でした。今はぐっすり寝ています。
落ち着いたところで検索をかけ、同じケースの例を見つけ、肘内障の時のお子さんの腕の状態(ズレた方だけ手の平が上を向いている)、その治し方(整骨院の参考動画も見ました)も腕の内転外転でズレを戻したもので、まぐれですが主人の対応で落ち着き、おそらく肘内障だったのだろうと思うのですが…
肘内障になったお子さんをお持ちの方がいましたら、その時の事について教えていただけないでしょうか?
今は落ち着いて寝ているので、娘が起きたら腕の確認はするつもりです。(問題があれば受診もします。)
よろしくお願いします。
- 🐈(5歳9ヶ月)
コメント

しんばば
上の娘が数回なってます。
一度なると癖になるのか繰り返すようです^_^;
初めての時は
一歳半頃、座った状態の娘を立たせようとして片手だけをつないで上に持ち上げようとした時でした。
火がついたように泣き全く腕を動かさなくなり少し触るだけで涙ポロポロ流して泣き、慌てて整形外科に行きました。
先生が触るとすぐ入り、患部のレントゲン撮って終わりました。
痛い記憶が残っているからしばらく使わないけどそのうち使うようになる。と説明がありその通り時間が経つと自然と使うようになりました。
2回目は2歳すぎ。
保育園でお友達に引っ張られなりました。
保育園から呼び出しがありお迎えに行って整形へ。。。
流れは1回目と全く同じでした。
3回目は1週間前。
保育園でお昼寝中に自分の身体の下になった腕を抜こうとしたそうです。
呼び出しがあり整形へ。
流れは1.2回目と同じ。
全部同じ右肘です^_^;
抱き起こす時は腕だけを引っ張らない。
無理に触ると炎症が酷くなり痛みが長引くのでなるべく早く受診するように言われました。
🐈
詳しくありがとうございます😭
よくよく思い出してみたところ、私自身も小さい頃腕を引っ張られてなった記憶がありました😭
癖になりやすいとの事なので、注意して様子を見ていきたいと思います…!
ありがとうございます😭