

めくま
離乳食は初期は冷凍の生協の裏ごし野菜フル活用で、
ブレンダーすらほぼ使わなかったです。
(ブレンダーもあれば便利ですが)
100均のソースポットや豆皿小鉢は最初の頃は量が少ないので、よく使いました。
料理は時短ではないですが、
電気圧力鍋はあると、
手は離せるので便利です。

ぴすけ
ダイソーのお粥カップ、離乳食小分けパックはめっちゃ使えます!
お粥カップはメモリ付き計量器つきなので10.7.5倍がゆがひと目で分かりご飯をたくときに一緒に炊飯器のなかに入れとけばつくれちゃいます!
小分けパックは少し量を食べるようになった時に活躍します!最初は量も少なくお粥も水っぽいので氷トレーのようなものに小分けして冷凍すればいいのですが、5倍がゆぐらいになるとある程度米に硬さが出てくるので氷トレーのように小さなくぼみにお粥を入れるのに苦労します😩
最初はサランラップで冷凍していたのですが、ラップを外すのをミスって破片が知らない間に混入していた事があるので私はあまりオススメしません💦

あんどん
うちはブレンダーと、電子圧力鍋、シリコンスチーマー、そしてブンブンチョッパーです!
前もって野菜を刻んでおき、都合のいい時間に電子圧力鍋をセット!帰ったら美味しい野菜スープが出来てます♡保温もできるので安心です。
そしてもう一品…!という時、シリコンスチーマーでカボチャやブロッコリーをサッと温野菜に。
子どもが大好きハンバーグ、チャーハン、離乳食のきざみ食材もブンブンチョッパーで一瞬です!
シリコンスチーマーは100均に類似品があったと思います(^^)便利です!

こはる
皆さんありがとうございます♥色んな器具教えてもらったので調べてみにいってみたいと思います\(^^)/
コメント