
コメント

うぅ
茶こしでこしてましたよ!
すりこぎはあんまり使いたくなくて…

y.SeNa
炊飯器で私達が食べるやつと一緒に作ってます˙ᵕ˙♡
コップにすり潰したお米に水を加えて、アルミホイルで蓋をして炊飯器でつくってます
-
れい
炊飯器でやったらその後裏ごしとかいらないんですか?
- 4月1日
-
y.SeNa
炊く前に粉々にお米をすり潰してから炊いているので大丈夫です。心配でしたら、裏ごして下さい
- 4月1日

スンさん
すり鉢使ってます〜
私も作ってる時異物が入ったことありました( ; ; )
念のためその分は捨てました!
しばらくはスリ棒で作ってました(^^)
今はお米を10倍より少し多めの水で柔らかく煮てイチゴスプーンのようなもので潰しています!
-
れい
異物?だけ取ってそのまま冷凍しちゃったんですけど
やっぱ作り直した方がいいですかね?
気になって寝れません(笑)
イチゴスプーンとはどのような物ですか?- 4月1日

スンさん
イチゴスプーンこれです!
私も気になってしょうがなかったので捨てました笑
まだ食べる量も少しだし作り直すかーって感じで笑
-
れい
わざわざありがとうございます
これ持ってます!
あたしもとりあえず一回分しか作ってないので
やっぱり作り直す事にしました(笑)
ちなみに煮た水?お湯は捨てるんですか?- 4月1日
-
スンさん
持ってますか!
私はスリ棒だと粘り気が強くなっちゃうんでこれでザーッと潰してます(^^)
自分の食べ物だと気にならないのが子供のだと気になりますよね…笑
私の場合煮汁は潰したお米を緩くするのに使います〜
余った分は捨ててます!- 4月1日
-
れい
今からそれで作り直してみます!
ホントこんな事で気になって寝れないとか神経質過ぎですよね(笑)
緩くするのに混ぜる時はなにで混ぜてますか?- 4月1日
-
スンさん
返信遅くてすみません( ; ; )
初めての事だらけで神経使いますよねー笑
緩くする時はそのままスプーンで煮汁をすくって混ぜてますよ!- 4月2日

a.a_tan
すり棒使ってますが、ここ3日くらいは計量スプーンの丸い方で潰してます(笑)すり棒洗うのが面倒で(^_^;)しかもスプーンの方が背面広いので早く終わってます(笑)
私時間が無いとおかゆそのまま冷凍して解凍して食べさせる前に離乳食スプーンの背のほう?というか丸い方で小さいすり鉢にこすりつけて潰したりもします(笑)
-
れい
潰しながらあげるって感じですね!
あたしもスプーンでやってみます!- 4月1日
れい
最初は耐熱容器に炊いたお米と水を入れて
レンジでチンしてふやかしてその後裏ごししたんですけど
水と裏ごししたお米がうまく混ざらなくて
それをそのまますり鉢に入れてすりました
うぅ
うちは鍋で煮てました!
混ざるとのりみたいになるので混ざらなくても良いような…
かなりお湯足してさらっさらにしてました。
y.SeNaさんが潰した米と言ってるのですが、米粉はだめですかね?(笑)
れい
出来れば炊いたお米でやりたいので
それで出来る方法が知りたいです
水分?が完全になくなるまで煮るんですか?
うぅ
炊いたご飯を鍋に移して水を加えて煮てました!
ご飯にお湯入れて1時間ぐらい放置でもかなりふやけると思いますよ!
かなりつぶしやすくなると思います(^^)
れい
それを茶こしでやってたんですか?
大変じゃないですか?
うぅ
きちんと作ってたのは2.3回冷凍分だったのでそんなに大変ではなかったですよ!
結構すぐつぶ食べさせてました(笑)
れい
そうなんですね!
そんなに神経質になり過ぎなくて大丈夫ですかね笑
うぅ
そのうち適当になりますよ(笑)
ご飯もほとんど大人のみそしるを薄めたのにご飯入れて食べさせてます(笑)
困ったときはパック売りのものを使うのも手かな~と最近購入き始めました。
お湯で溶かすだけのおかゆとかもありますよね!
災害時の非常食にも良いかと(^^)
れい
なんかうちの母親が
お湯で溶かしだけのお粥買ってきて
これあげればいいのよって言われたのですが
1番最初にそれあげるのはなんだか抵抗があったのでやめました笑
他の物ならまだしも最初くらい作ろうかなって思いました笑
うぅ
確かに(笑)
私も最近までレトルトは使いたくないな~って思ってました。
最初は炊飯器で0.5合のおかゆを炊いてこして、製氷皿で冷凍してました。
使うときはチンしてさらさらになる量のお湯足してました!
何度かこすだけでさらさらにならないかな~(*_*;