※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなママ
子育て・グッズ

習い事について相談です。学研やクモンなどの学習習い事を考えていますが、どこがいいか迷っています。体験前にメリットやデメリットを知りたいです。

習い事について教えて下さい。
まだ先ですが、クモンや学研など学習の習い事をさせたいと思っています。
ですが、何処がいいのか分からず。。
体験にも行こうと思ってますが、
その前にメリットやデメリットなど、何でもいいので教えて下さい。お願いします(*´∀︎`*)

コメント

ゆみママ

上の子が公文(算数のみ)に通ってます。
学研は行ったことがないのでわからないですが、公文は教室が開いてる時間帯ならいつ行ってもよく、その日の課題が終わったら帰るという感じなので、教室の時間にあまり左右されないのが楽でいいなと思ってます😊
また、宿題を幼稚園から帰ったらやると言う習慣になってたので、小学校の宿題も帰ったらやるのが自然に出来ました😊
デメリットは…ちょっと月謝が高めかな?と😓複数教科やっても割り引きはないですし💦あと、嫌になったときに宿題をやらせるのがストレスです😅無理にやらせなくていいと思ってはいても、やっぱりやりなさいって怒っちゃう😅

  • はなママ

    はなママ

    お返事ありがとうございます(*´∀︎`*)

    時間は決まっていないんですね!それは楽かも。。。♪
    確かに月謝は高いですよね( ノД`)
    7千円くらいですよね??しかも1教科で((((_ _|||))))ドヨーン

    宿題って、何枚くらいあるんですか??

    • 8月5日
  • ゆみママ

    ゆみママ

    うちは今1日5枚です。
    その子の理解度だったり、かかる時間によって増えたり減ったり先生が調整してくれますよ😊
    月謝高いです😭でも入会金はなしで、教材費も月謝に含まれてるので別途取られることもありません。鞄ももらえます。

    • 8月5日
  • ゆみママ

    ゆみママ

    うちは年少の冬から始めました😊
    たまたま同じバス停のお友達が体験に行くと言うので、一緒に言ったのがきっかけです。

    • 8月5日
  • はなママ

    はなママ

    あっ!私違う所に打ってました!
    すいません( ´•̥_•̥` )

    年少さんからですね(*´∀︎`*)
    最後にもう一つすいません!
    やっぱ習わせて良かったですか??

    • 8月5日
  • ゆみママ

    ゆみママ

    う〜ん、正直まだわからないです😅
    少なくとも宿題をやる習慣はついたし、計算力もつきました。でもこれが今後どうなっていくかはわからないです。
    息子も楽しんでるときとそうでないときとあり、嫌がってる時の息子に無理矢理やらせるのは果たして息子のためになってるのか?と疑問も毎日のようにあります。
    ここでやめたらせっかく今まで頑張ってきたのに無駄になるなって思いもあり、日々葛藤です😂

    • 8月5日
  • ゆみママ

    ゆみママ

    公文や学研たけでなく、今はプログラミング教室だったり、実験教室だったり、いろんな学習が出来るところもたくさんあります。
    そう言うところのほうが楽しくいろいろまなべるのかなと思ったりもします。

    • 8月5日
なめこ

アメブロで私の好きなブロガーさんが公文と学研の比較をめっちゃ詳しく書いてくれてます!
「コソダテフル 公文 学研」
でググれば出てくるかと☺️✨

  • はなママ

    はなママ

    さっそく見てきました!
    すごく分かりやすいですね!ありがとうございます😊

    どっちも魅力的で。。。
    悩みますねーーー!
    子どもに合うのが一番なんでしょうね(*´∀︎`*)

    • 8月5日
はなママ

5枚!!結構あるんですね!!
なるほど!参考になります!!

何回も質問ごめんなさい( ´•̥_•̥` )何歳の時から習い始めもしたか??