
上の子が下の子の物を取ったり威嚇する長男について、いつ頃改善されるか、どう対応すべきか、心穏やかに過ごす方法を知りたいです。
物を横取り、牽制する長男
2人以上の子育てをしているママさん、上の子が下の子の物をすぐとったり、こっちに来ないように威嚇したりしたとき、ママはどうしますか?
同じ上の子でも、もう1人はしません。下の子におもちゃをどうぞしてくれたりもします。
性格なのかなぁと思いますが、けんかの火種になるのはいつも長男です。いいところもたくさんありますが、他2人が泣く時は必ず長男のジャイアンっぷりによるもので、毎日毎日イライラしてストレスです。
これはいつ頃落ち着くのでしょうか。また、どう対応すると良いのでしょうか。どうすれば心穏やかに過ごせるのでしょうか…。色々策をめぐらしても、うまくいきません。。。
- ちっち(6歳, 8歳, 8歳)
コメント

いくみ
試してなければ参考にしていただきたいです。
だんだん他の子が遊んでいるものと、自分が遊んでいるものの区別ができてきてるんだと思います。そして、隣の芝生が青く見えるように、弟くんの遊んでいるおもちゃが楽しそうに見えるんじゃないでしょうか。それか、ヤキモチとか。
0歳と2歳では、遊び方が違うので、興味本意で近づいていった弟くんには、まだできない遊び方をしていると思いますし、お兄ちゃんの、そのときの世界観が壊れてしまうので、弟くんを威嚇しているように見えることをするんだと思います。
なので、基本は、弟くんを体ごと離しながら、弟くんに、こっちで遊ぼうね、と、違う遊びを促してあげるのがいいと思います。

mini
同じような年齢差ですね😊うちも息子が下の娘に「こっち来ないで!」とかしちゃいます😭息子が一生懸命作ったレールとかを娘が壊しちゃうのでそりゃ腹が立つよなぁとは思います😂
私は娘を引き剥がしてますよ😊「お兄ちゃんが好きなんだねー」とか言ってます。時期的なものだと思いますし、貸すのが嫌な気持ちはおかしくないと思います😄
引き剥がした娘と遊んでいたらヤキモチ妬いて息子もよってきます。そしたら「(娘)ちゃんにごめんねして、仲良く遊ぶんだよ」って言っています😆
これをイライラしている時は大きめな声&最初に少々叱りながらやっています😂😂
-
ちっち
コメントありがとうございます😊
本当年齢差が近いですね!息子さんも同じなんですね💦そうなんですよね、上の子の気持ちもわかりますが、イライラして私も大きめな声出したり、ぐちぐち言ったりしてしまいます😢
私も引き剥がすのですが、そうすると上の子たちと遊ぶ時間がほとんどなく、なんだかどっちつかずになってしまいます💦息子さんのヤキモチかわいいですね!我が家も素直によってきてくれたらいいのになぁと思います😅- 8月5日
-
mini
今は下の子を引き剥がして怪我をしないように守っていますが、1歳とかになると引き剥がせないでしょうしやり返すと思います😂下の子の宿命というか、兄弟はそうやって取った取られたとか譲り合い、叩くことの痛さを学んで行くのかなぁと思います😊
うちは下の子が寝る子なので寝ている間に遊んだり、毎日10時~12時は息子の時間と決めて息子中心で遊んでいます😌この時間は上二人と遊ぶって決めてみるのもいいかもですよ🙂💕- 8月6日

ヒヨコ
うちのお兄ちゃんこんな歳離れてるのにガォー!って威嚇しますよ。。
取られたものは無理矢理奪い返すし…
年々一緒に成長していくものだと思ってたたきすぎてたり、蹴ったり危ないと思った時だけ怒ったり、離して下の子と私が遊んだりしてます。
歳が近いならまだ数年は喧嘩もあるんじゃないかなー?と思います💦
-
ちっち
コメントありがとうございます😊
9歳のお兄ちゃんでもあるんですね!下の子がある程度体がしっかりすれば見守りたいと思いますが、まだまだ赤ちゃんで吹っ飛ばされ😂先が長そうですね💦- 8月5日
いくみ
お兄ちゃんが成長したら、落ち着くと思います。
ちっち
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね、隣の芝生が青く見えすぎて、必ず取りに行きます。いつも取られている方が不憫になる程です。下の子も、さりげなく長男の方にいかないようにディフェンスしたり別のことして遊んだりするのですが、四六時中ついているわけにもいかないので、やらなければいけないことがたまってくるとイライラしてしまいます。これも今だけだと思って耐えるしかないのですね…。早く成長して欲しいです😢
いくみ
しなきゃいけないことをするときは、弟くんをおんぶしたらどうでしょう!?
ちっち
アドバイスありがとうございます!おんぶもしていますが、1日1回くらいだったので、もう少し増やしてみたいと思います!