
夜中に何度も起きて遊びたがる子供について相談です。どうすれば良いでしょうか。
ここ最近、毎晩夜中の1時頃に必ず起きます
泣きながら起きる時もあれば、
ムクっと急におきあがったりします
まず、喉が乾いたと言うのでお茶を飲ませます
その後はお腹がすいたと泣くので1口サイズのチーズなどをあげます
そのあとはキャーキャー言いながら電気もついてない暗闇の中を走り回ります
寝ようよ、と言うと泣きじゃくって手におえません
無理矢理ねかせればいいのかもしれませんが、アパートなので夜中泣かせっぱなしもできません
私が布団でねたふりをすると「おしっこ」と言ってトイレへ連れていかせようとします。だいたい起きて欲しいための口実なので、おしっこは出ません。
気が済むまで遊んで、朝の4時頃眠りにつきます
こんな感じが1週間以上続いていて、私も寝不足で体力的にも精神的にも限界です
寝不足が続いて食欲もなく、ずっと気分が悪いです
旦那は朝早いですし、仕事でトラックを運転するので夜中代わりに起きてもらうことはできません
今日も昼間しっかり遊んで疲れているはずなのに、また起きてきました
どうしたらいいでしょうか
- あお(7歳)
コメント

ゆめまま
うちは、団地ですが、夜中真っ暗にして寝ないときは、私が寝たふりします。
夜中お腹空いても、そこで食べさせるのはしないです。。
「ママ〜、遊んで〜」と長男がきますが。。保育園行っているので「もーねらんと保育園いけんよ」だけいって、寝たふりし、あとはもう何言われても無視です。それで、子供も相手されないのわかって寝てます。
あお
息子さんは、寝たフリして泣いたりしないんですか??
ゆめまま
泣いてましたけど、私がなにも相手しないから諦めて寝てましたよー。さすがに0歳の頃は起きてましたけど、一歳過ぎてからは寝たふり作戦してます
あお
やっぱり寝たフリが1番なんですかね
やってみます!