※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

素朴な疑問なんですが少子化社会なのになぜ保育所は人手不足なんですか?

素朴な疑問なんですが
少子化社会なのになぜ保育所は人手不足なんですか?

コメント

deleted user

待遇悪いから、保育士免許持っていても一般企業に流れちゃうのかなって思います😭
私の妹がそう言ってました💦

篠

働く母親がそれ以上に増えたことと園児定員が減ったからですかね。

deleted user

大変なのに、お給料が安いとか、親からのクレームが多いとかが有名ですよね😩

吏桜(りお)

少子化ではありますがそもそもが園の数と保育士の数が合わないほど園の数が多い

後は待遇(給料とか)を考えると保育士よりほかで働く方が良いからってのもあるかなと思いますよ

はじめてのママリ🔰

給料が上がらないのに税金が上がり、働く母親が増えた。
給料が上がらないのに休憩も少なく労働力が伴わないせいで保育士が少ない。から、定員も少ない。
って思ってます!!!

はむねこ

働く人が増えて全体の子どもが減っていても、利用したい子どもが増えたことが理由です。
また、昔は30人1人で当たり前のように保育出来ましたが、今はいろんな家庭事情や発達障がい、いろんな親からの意見を反映したり、手厚い保育が必要とされてますから、それこそ遊ばせてれば良かったことが、今はお勉強ごとやマーチング、太鼓など園独自の物を教えていかないといけないのもあり、
30人を保育者3人で見ないと回らなくなってます。
だから保育者が何人いてもたらないんです。

ままり

子どもの数が増えたこと、保育士に求められることも多くなってなおかつ給料が安いから他の職に就くからかなぁと思います。

うちピザ屋のバイトとかの時給の方が保育士より高いですからね。保育士に復帰するより他で働いたほうが短時間で多く、同じ時間働いても多く稼げるので、家計にとって家族にとってプラスになりますよね。
私も資格があって働いてないうちの1人ですが、保育士として復帰するかどうかは分かりません😅行事の日が被って休むことになったら嫌な顔されてたパートさんもいたし、そういうの考えたら普通の職場の方が気が楽ですよね、、笑

am

あと産後復帰が少ないのも原因かなと