
一歳半の娘が食事をほとんど摂らず、ストレスを感じています。食べ物を口に入れると吐いてしまうこともあり、病気ではないか心配です。他の子供が食べているのを見ると羨ましい気持ちもあるようです。
もうすぐ一歳半の娘、全く食べません。
ガリガリです。
たまに何か食べてくれて、これなら食べるんだと思って次の日出すともう食べません。メインはさすがにかぶらせませんが、皮なしウィニーとか餃子とかサブ的なものです。
まぁメインも食べないんですけど。
今朝うどんを出しました。玉ねぎとか舞茸を2.3カケラ食べて終わりです。
自分でやらせても私があげても食べません。
フォークに刺してあげても口に運ぶだけで入れません。
うどんを一本口を開けてる隙に放り込んだら嫌がってましたが、なんとか噛ませました。ですが、飲み込もうとした瞬間オエっと吐き出しました。
固いとかではないです。
病気なんですかね?
もう本当にストレスです。
ティッシュ箱おもいきりたたきつけてしまいました。
猫がびっくりしてました。
もう涙腺が決壊しそうです。
食べてくれる他所の子が羨ましくて仕方ないです。
ガリガリなせいかめっちゃ風邪ひくし大変すぎます。
風邪引いてない期間が5日あればいい方です。
- ぱんぱーちぇ(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちも2歳になるまで全然食べない子でした~
うどんも1本とか😩
おやつはたべますか??
うちのこは赤ちゃんせんべいは唯一食べてくれたので3食せんべいの時期もありました!
食べてくれないのほんとストレスになるので無理しないほうがいいです!
保健師さんいわく、そんな簡単に死なないから水分さえとれてれば大丈夫!って言ってました🙋♀️

ハル
大変ですね💦ごめんなさい、私まだ子供はいないのですが、看護師としてお子さんもですが、お母さんも少し心配になりました。
睡眠、運動、間食はどうでしょうか?子どもは食べない時期もあって少食の子は結構いると聞いたことあります。
ガリガリがどの程度かわかりませんが、ご心配であれば一度小児科にかかる事をお勧めします。
ぱんぱーちぇさんもしっかり食べれてますでしょうか?
お母さんが食べてる姿に興味示すことはありますか?
-
ぱんぱーちぇ
看護師さんなんですね。
コメントありがとうございます。
睡眠はしっかりとれてます。
普段保育園に行ってるので運動完食もちゃんとしてる筈です。
けどすぐ風邪ひくので月の半分も行けてないです。
休みで家にいるときは風邪引いてるのもあって外にはあまり出ません。微熱くらいで元気なら家でまったり遊んでいるので、運動はほぼしてないですね。。空腹になってないのかな。
けど前日三食ともあまり食べなくて、翌朝、今日はさすがに食べるだろう!と思ってからの今朝の出来事です。
おなか空いてないわけないです。
心が折れました。
風邪で受診したついでにお医者さんに食べなくて細いと話したことがあるんですけど、
まぁ成長曲線内にはおさまってるし、個性だと思いますと言われてしまいました。
私は食べれる時とあまり食べない時があります。
私が食べてるものを欲しがって、こっちなら食べるの?と嬉しくなってあげちゃいます。ガチャガチャやられて終わることが多いです。- 8月4日

ママ
うちも全く食べない子で同じでした!私も毎日泣き、食べないものを投げたりしました、私が(*´-`)
しかも周りの子はみんな食べる子…
いつか入院するかもっておもいますよね…
でも大丈夫!絶対、少しづつ食べる様になります。うちは1歳半の時、同じくガリガリでくちびる紫(´༎ຶོρ༎ຶོ`)でしたが2歳の秋から(涼しくなってきてから)何口か増えました!
ゼリーとか、とうもろこしダメでした?うちは今だに肉嫌いだし食べ物色々食べたくないみたいですが…
麺類は飲み込みやすいみたいでそーめんやうどんの味付けをよく変えたり、あおさの細かいの、かけると食べました。
-
ぱんぱーちぇ
食べなかったものぶちまけたくなります。すごく分かります。
入院か、、私はむしろ点滴で栄養入れてくれ…って思っちゃってます。
針かわいそうだから嫌ですけど。。
友達の子はみんなパクパクさんです。羨ましいです。
初めて子連れで会う友達には虐待だと思われたくなくて、うちの子全然食べてくれないって最初に話すのもなんだか辛いです。
涼しくなったら食べるかな。
ゼリー好きです。とうもろこしは飽きられました。
麺類のレパートリー増やしてみます。味付け似てると飽きちゃいますよね。
がんばります。
ありがとうございました!- 8月4日
-
ママ
がんばれーW(`0`)Wゴールは必ず来ますっ‼︎
- 8月4日

うるしー🐻
大人と同じくらいの濃さの味付けなどでもやっぱり食べてくれませんか?
ガリガリというのは、健診で身長と体重の値から計算して、ひっかかるレベルのものですかね?
食べてくれないのイライラしやすよね。
細っ!とか、小さいって言われたりする度に、なんか虐待でご飯あげてないとか思われてるんじゃないか、あんなに苦労して作ったり、これなら食べるかって色々考えて準備してるのに、食べてもらえなくて、それを片付けるのが虚しくて悲しくて、辛い思いもしてるのに、そんな思いなんて少しも考えてもらえず、子供が小さい(細い)っていう結果だけ見られてるんじゃないかってイライラしたりもします。
うちもあまり食べてくれなくて困ってましたが、味付けを大人と同じにしたら前よりかは食べるようになりました。
が、体が小さめなのは変わりません💧
こないだ、ファミレスのお子様ランチのから揚げ(ビールにあうほどの濃い味)、夢中になって食べてるのを見て、やはり味付けの濃さなのか…ってなりました。
-
ぱんぱーちぇ
大人でも美味しく食べれる程度の薄さで同じもの出してます。
身長は平均より高いです。
体重が成長曲線のめっちゃ下の方です。
そうなんです。虐待と思われたくなくて、友達に、食べてくれないんだよね と話すと 確かに細いねーと言われます。
以前までは子どもの残飯もったいないから食べてたんですけど、もう私も食欲なくなってしまって捨てる羽目になってます。。
今日BF買い漁りました。
やってられないです。
唐揚げ夢中で食べるなんてすごいですね。いくつなんですか?
うちの子はまだ唐揚げは無理そうです。
たしかに外食だといつもより食べる気がします。
思い切って1回濃くしてみようかな。
ありがとうございました!- 8月4日
-
うるしー🐻
1歳7カ月です。
体型、うちの子もほぼ同じ感じです。
身長は成長曲線の真ん中より少し下か真ん中あたり、体重は下限を這いつくばってます💧
ずっと出て行かないか不安で、何回も体重測定に行ったりしてました。
夫が食べても太れない体質でそのせいもあるのかなと解釈するようにしてます。
から揚げ、食べるの衝撃ですよね。
保育園の給食で娘さんと同じ月齢で出て、悪戦苦闘して食べてたと先生から聞き、から揚げ食べられるんかい!てなりました。
1歳半になってから、保育園でも食べたし、お子様ランチに乗ってるしいけるかと思ってたら、夢中で食べてました。
味の濃さも、濃くしてしまっていいのか葛藤ありましたが、私は食べてくれないストレスがしんどかったので、天秤にかけて、妥協しました。
言っても、まだまだやっぱり波があって今日の夕食はほぼ食べてくれませんでした😥- 8月4日
-
うるしー🐻
何回もすみません。
私も息子の食事の時間、ストレスでしかないので、ぱんぱーちぇさんやここに回答されてるママ達のコメントを見て、こんなに子供の食事の時間がストレスになってるママもいるんだって思いました。
嫌がる息子に悪戦苦闘しながらご飯あげてたら、同じくらいの子を持つ義妹(その子は大きめ)や義母に「そんなに無理矢理あげなくても…」って、直接注意されたり、陰であんなあげ方はないって悪口言われてました。
大きければまだしも、小さい体を見て、食べないから、無理には食べさせなくていいなんて思えなくて、こんなに必死なのに、全然分かってもらえず悔しくて。
でも、周りがそういうなら私が間違ってるんだろうって思ってました。
食べない息子を見過ごせなくて、子育て下手でごめんねって。
他のお母さんなら、適当に引いたりお菓子とか食べるものちゃんと与えて上手くやっていくんでしょうねって。
ごめんなさい、何が言いたいかというと、ぱんぱーちぇさんがご飯を食べてほしい!でも、食べてくれなくて、しんどいって気持ち、めっちゃ分かりますってことです。- 8月4日
-
ぱんぱーちぇ
同じ思いをしてがんばっているママさんがいて励まし合えて、少し落ち着いたというか、頑張ろうと思えました。
ありがとうございます。
人様の婚族に申し訳ないですが、義妹と義母むかつく…。
こればっかりは同じ経験をしないと気持ちはぜっったいに分からないです。
無理矢理あげてかわいそうなんて無責任なこと言わないでほしいですね。
栄養失調になる方がよっぽどかわいそうだわって思うのが母親だと思います。
こういう時期だと思って耐え凌ぐしかないんですかね。
私は今日実母にヘルプを求めました。
すごい食べましたよ。。
私がいけないの?泣きたい(笑)
明日が不安です。
イライラして娘に当たりたくない。
優しいママでいたいです。
怒ったら余計食べなくなるのに、そんなこと分かってるのに、抑えられなくて情けないです。
がんばろう。
うるしーさんも大変だと思いますけどがんばりましょうね!- 8月5日

ママリ
ウチの子も今食べない時期です💧
保育園のご飯は、何でもモリモリ食べてるみたいなんですが、
ミックスベジタブルとウィンナーやベーコンを炒めた物は、唯一食べてくれるのでそればっかり食べさせてます!
食べないよりは、全然いいし、すんなり食べてくれるならこっちもストレスにならないので同じ物を食べさせるようにしました😄
最初は、ウチもいろんな物を食べさせたいと思っていましたが、口から出すし暴れるのでもう食べてくれるなら何でもいいやと思うようになりました😅
ちなみにウチも食べてくれなくて発狂してましたw
-
ぱんぱーちぇ
名前笑ってしまいましたw
同じです。保育園だと連絡ノートには全部完食スタンプ押されてます。
先生からも食べるようになりましたねー😄とか言われて。
最近また食べなくなりましたーたすけてーって感じです。
ミックスベジタブルとウィンナー炒め私もやってみます。
同じものでも栄養があるものなら全然いいと思います。
発狂しますよね。
うちは下の階に義祖母が住んでいるので気まずいです…。- 8月4日

ママリ
うちの息子と同じです。本当に食事は毎回ストレスでしかありません。
ちなみにもうすぐ3歳ですが85センチ10キロしかありません。
息子にはありとあらゆる事を試しましたが全く食べませんでした。酷い時はわざと食事を出さなかったりしましたが平気なんですよね…
多分、食材とか食育のレベルの話ではなく食べる事に興味がないんだと思います…
ちなみに市の検診で引っかかり大学病院で発達を見てもらってますが、今のところ問題はないようです。
うちは最近、保育園に行くようになりようやく少しずつ食べるようになりました。環境が変わったせいかなと思います。それまでは自分のストレスを溜めないように大人のを取り分けしかしないとかしてました。
-
ぱんぱーちぇ
苦労しても努力しても変わらないものは変わらないんですね。
うちも保育園では食べるようです。けど保育園で風邪もらってくるのでそのせいでまた食べなくなるを繰り返してます。
4ヶ月前と体重同じです。
身長は伸びてるのに。
来月区の検診があります。
怖い。。
息子さん大変ですね。
ちなみに娘さんはよく食べるんですか?- 8月4日

ぽんchan.
おにぎりとかも無理ですか?少しずつ、増やしてみたり卵焼きとかあげてみたり。
-
ぱんぱーちぇ
卵焼きはべーされてしまいます。
食べない時はおにぎりだろうとなんだろうと食べないのですが、お散歩しながらだとおにぎり食べるんです。
謎…- 8月4日

退会ユーザー
本当に病気の可能性もあるので、一度診察してもらうのもいいかもしれません。例えば噛み合わせが悪い、咀嚼力が低い、胃の不調、内分泌系の病気など食べない理由があるのかもしれません💦
うちの子も食べず、成長曲線は常に下。かかりつけ医に次体重の伸びが悪かったら大学病院紹介するとまで言われました。しかし、体重がうちの子なりに成長曲線のように上がってきたこともあり紹介は免れましたが、上記のような理由も考えられたと説明されました。
うちも親が何か食べていても知らん顔。食器が好きでスプーンを奪おうとしてくるだけで、食べ物にはまったく興味がなく、離乳食開始の時も、よだれすら出さなかったです。中にはこういう子もいるんですよね。最近、ようやく自分でスプーンを使える楽しさを知ったみたいで、少ないながらも食べ始めました。頑張って作って食べてくれないさみしさ、辛さ、心配、不安。分かりますよ😭
-
ぱんぱーちぇ
検査してもらいたいです。
一度小児科のかかりつけ医に風邪で受診したついでに、食べなくて細いと相談したこともあるのですが、一応曲線内におさまってるので、その子の個性だと思いますと言われてしまいました。
また言ってみようかな、、
そういえばうちの子もヨダレ少ないです。
よだれかけなんてかわいくて最初つけてたけど必要なくてつけなくなりました。
分かってくれて、仲間がいると思えてちょっとホッとしました。
ありがとうございました!- 8月4日

1姫1王子
気にしないでと言われても気になるのが母親ですよね。
娘も細かったけど今はいろいろ食べるようになりました。
時々場所を変えて支援センターなどでママ友とお弁当を食べる時はよく食べてた気がします。
実家で母が作ったものならたべたり。
もう大人と同じようなもの食べても大丈夫だと思うので、ママが食べたいものを作って食べたらラッキーぐらいがいいと思います。
-
ぱんぱーちぇ
気になりまくります。。
私もお弁当つくって外で食べてみようかな。
実家には週一で通ってるのですが、少し飽きられてきちゃいました…。
そういえば珍しく父親が作ったやつバクバク食べてました。いつもにはない味だからかも。
私、自分のために料理するのが億劫で💧
娘のご飯を取り分けて私が食べてる感じです(笑)
夫は生活リズムおかしくて自分で勝手に食べるので。。
アドバイスありがとうございます!- 8月4日
ぱんぱーちぇ
おやつはそこそこです。甘いものを好んで食べます。けど糖質は満腹中枢を刺激してしまうみたいなのであまりあげないようにしています。
三食赤ちゃんせんべいですか、、うちもゼリーとかなら食べるかも(泣)
死ななければいいとは思えないです。すみません。どうしても大きくなってほしい、栄養たくさんとって賢くなってほしいとか望んでしまいます。
私を励ますためにコメントしてくださったのに本当にごめんなさい。。😭
けど諦めも肝心ですよね。
どうしても食べないときはお菓子とかに頼ってみます。
ありがとうございました!