
トイトレでおしっこをすることはできるが、おしっこが出そうな感覚がわからないため、親主導のトイトレで悩んでいる。親が時間を見計らってトイレに誘ってよいかどうか。
トイトレについて
普通のパンツを履かせていましたが、漏らしたおしっこで遊んでしまうのと、熱が出たのでオムツに戻しました。
おしっこが出ても、「おしっこ出た」などは言ってくれません😢
昨日、わたしがトイレに行ったら「自分もやる!」と言ったので、座らせてみたらおしっこを出すことができました🚽✨その日のうちに3回ほどできました!
そこで疑問なのですが、このまま親が時間を見計らってトイレに誘っておしっこをするという流れでよいのでしょうか🤔
「おしっこを出す」ことはできますが、「もうすぐおしっこが出そう」という感覚はわからないようなので、このまま親主導のトイトレでよいのか悩んでいます。
- ゆて(4歳10ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
最初はおしっこ出なくても連れてくって感じでした…!そしたらだんだん自分から出る!って教えてくれるようになってオムツ取れましたよ^^

退会ユーザー
最初から自己申告するのは難しいので、そうやって頻繁に誘うところからスタートでいいと思います。
そのうち、自分でいきたいとか今は出ないとか言い出しますよ。

Ayana
うちは日中は保育園で
トイトレしてもらってますが
おしっこ出るペースを細かく把握して
子供によって1時間に1回など
連れて行ってくれてるようです🙄
本人からの訴えはないらしく
でもトイレに連れて行けば出る
って感じで、1日3回ほどは
お漏らしせずトイレで出来て
いるので
いつか自分でわかってくるように
なりますって言われました✨
それまではこちらから誘って
連れて行ってあげた方が
進みはいいみたいです👍
家では私が臨月なのもあり
オムツ履かせて、トイレもあまり
行かせてあげれてないですが息子もトイレ行く!と言ったら
座らせて出なくても褒めてます😊

ゆて
みなさま、ご回答いただきありがとうございました🙇♀️
今の感じでやっていけばよいということがわかり、私もトイトレに対してやる気が出できました!🔥
もう少し、子供のトイレの感覚を把握し、保育園でもトイレに誘ってもらうよう明日からお願いしてみようと思います!
コメント