
コメント

ハナ
お子さん、知恵をつけてるんですね💦賢いけど「痛い」はやめてーって感じですね💦
保育士なんですが同じように嫌なことがあると「痛い!」と泣く子がいて、そういうときは本気で心配してみました😂
「えっ、痛いの?大丈夫?」「どこが痛いの?おなか?頭?」「そんなに痛いんだ、困ったね…先生すっごく心配になっちゃったよ。病院行く?ママも呼ぼうか…」と、真剣なトーンで(笑)
その子も最初はギャンギャン泣いてたのが話すうちにだんだん真顔になっていき、小さく「大丈夫…」と答えてからは「痛い」と言わなくなりました😂
通用するかわかりませんが、作戦のひとつとして、ちょっと試してみてはいかがでしょう😆
ゆーすん
コメントありがとうございます!!😭
なるほど!!
その作戦素晴らしいです!!!!
もうどうしたらいいか分からず放っておくのが1番だよな…と思いながらも絶対虐待だと思われるじゃん!!と頭を悩ませていました😣
確かに病院大嫌いな子なのでその作戦なら上手く行きそうです💖
ありがとうございます😣
ハナ
「どうしたらママが聞いてくれるんだろう」と、お子さんなりに真剣に考えてやっていることだと思うので、こちらも負けずに真剣に返してみるのはアリだと思います!
ポイントは怒らず真面目なトーンで、「本気であなたの心配をしてるのよ」と、女優になることです😂
お子さんとても賢そうなので、「なんだか大ごとになりそうだ…このままだとヤバイかも」と察してくれるんじゃないかなと思います👍
毎日お子さんと向き合って、大変ですよね。お疲れ様です!
ゆーすん
また、痛い!!と始まったので早速作戦試してみました!!😣
そしたら、病院嫌だ!!痛くない!!とすぐに泣き止んでくれました!!!!💖
本当に素晴らしい作戦を教えて下さってありがとうございました😭
やはり怒らずに真剣に落ち着いたトーンで話をするのはとても大切な事だなと改めて思いました😣
ハナさんのおかげで無事に悩みが1つ解決できました😭
本当にありがとうございました😣
ハナ
わぁ、良かったです!
やっぱりお子さん、賢いお利口さんでしたね😆
自己主張もたくさん出てきて大変な時期だと思いますが、がんばってくださいね✨