![まあ太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産と血圧での入院についての傷病手当金の手続きについて教えてください。待機期間や手続きについて分かる方いますか?
傷病手当金について、ご存知の方教えてください!
7月8日から7月26日まで切迫早産で自宅安静となっていました。
7月26日の検診時に切迫早産の方は大丈夫だけど、血圧が高いので7月29日から入院と決まりました。
(本日8月2日に退院となります)
切迫早産の傷病手当金の手続きは今書類を病院にお願いしています。
これから血圧での入院の傷病手当金の手続きをしようと思うのですが、入院は5日間だったので、待機期間を考えたら2日分しか請求出来ませんよね💦?
または、同じ妊娠中の症状という事で待機期間は無しでもいいのでしょうか💦?
分かる方お願いしますm(_ _)m
- まあ太郎(5歳4ヶ月, 9歳)
![シンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シンママ
入院ではなく自宅待機が病院からの指示であれば、7/11-26までの分でるとおもいますよー。私も入院は6日でしたが、1ヶ月休んだのでその分でました!病院の書類の書き方によりますけど、たぶん自宅安静のことかいてくれてれば平気なはず!
![もっちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっちー
おそらく、傷病手当の申請書には
1)切迫早産
2)妊娠高血圧症
と書いてくれると思うので、別々に待機期間は発生しないと思います。
退院後も仕事を休みたいなら先生に言えばカードを書いてくれるので、診断書やカードを書いてもらえる限りは傷病手当を受給できますよ^^
![りえぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りえぞー
待機は3日なんで2日分支給です。
今のままだとまだ29週ですし、赤ちゃんはまだお腹にいた方がよいので、大事をとって先生に自宅用治療を書いてもらってはどうでしょうか?自宅治療中なら傷病手当範囲にはいります。私も経験は違いますが妊娠後期に高血圧になり、気をつけていましたが、悪化( ̄ー ̄)自宅でぶっ倒れ、緊急帝王切開になりました。
切迫経験あり、血圧高めとなると、退院後も絶対安静の指示が出そうですが、先生に聞いた方がいいかもしれません。
コメント