![まなぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マタハラって言葉いつからできたの?どこからがマタハラ?会社もこう言う…
マタハラって言葉いつからできたの?
どこからがマタハラ?
会社もこう言う〇〇ハラ?みたいな言葉が
沢山出来てやりづらいだろうなー。って思う。
簡単なところで妊娠してます、
仕事辞めてください。とか
今だと育休取ってる人が
保育園決まりませんとかで
だったら辞めて欲しい的な事もマタハラなの?
私も去年妊娠わかった時そんな感じだけど
何かあっても責任取れないって言われた時に
あぁそうだよなーって単純に思ったけどな( ; ; )
確かに、金銭的にギリギリまで働きたかったけど
お金のために身体酷使したりして
もしもの事があったらやりきれないよなーって
それに、会社だって建前で
責任がなんちゃら〜って言ってるのかもだけど
それって当たり前の反応なんじゃないかなって。
それなら、妊娠してない
同じくらい仕事量できる人の方が
扱いやすいでしょってなるよ💦
このご時世だから妊婦や主婦に優しい社会って
なってるけど、昔はそんなんじゃなかったわけで。。
まぁ、会社側も酷い言い方したり、
明らさまに退職促したり出勤減らしたり
とかしてるからマタハラなんて言葉が
生まれたんだろうけど。。
なんか、不思議に思ってしまった。
- まなぽむ(8歳)
コメント
![らすたまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすたまん
私もそれ思いまーす!
あまりにも働く人に優しくなり過ぎて上司や経営者は可哀想だなぁって。
そのお陰でどんどん入社する時の規約?コンプライアンス?とか増えていって、なんでもマニュアルや書面にしてサインしなきゃいけなくなってて…
うちは旦那も父も経営者だったので尚更考えてしまいます。
子供も女しか産めないのに男女平等とか…無理な話ですよね。
まなぽむ
そうですよね(´・_・`)
少子化少子化言ってる社会なので、
会社も見直さなきゃいけない点は
少なからずあるとは思いますが、
過剰反応してる人もいるのも
事実だと思うんですよね。
私は明らかにマタハラって言う
マタハラは受けていないので
本当に受けて嫌な思いされた方の
気持ちはわからないのですが。。
らすたまん
子供増やせば良いと言う問題ではないかと思いますけどね!
増やした所で生活保護者が増えれば何の意味もないですし。
女性が働きやすいってなんなんでしょうね。
そうなると外国みたいに食事はテイクアウト、家政婦ベビーシッターになると思いますけど(笑)変に日本の風習そのままで海外を真似してもダメかと思いますけど(笑)
確かにマタハラで嫌な思いした人は辛いと思います。
でも妊娠したからと言って何でも思い通りなるなら仕事じゃないですよね。
そんな都合の良い職場があるなら是非働きたいです(笑)
まなぽむ
少子化がどうで妊娠出産なんて
しないですもんね(´・_・`)
子育てはそんな甘くないですし、
お金もかかりますからね💦
私も、そんな理解してくれる職場が
あったら紹介して欲しいくらいです。。
自分の都合で会社が動いてくれるなんて
はなから思ってないとは思いますが、、
マタハラ以外でも最近はモラハラだとか
色んな言葉があって上に立つ人も
大変な時代になりましたよね( ; ; )