※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

ただの愚痴です!不快な思いをされた方はスルー願います🙇‍♀️共感してくだ…

ただの愚痴です!不快な思いをされた方はスルー願います🙇‍♀️共感してくださればコメントお願いします😢

現在里帰り中で生後28日の娘を育てています。
夏は旦那の仕事が忙しく、はじめは8月いっぱいまで実家にお世話になる予定でしたが、実家にいるストレスが大きく1ヶ月健診後に自宅に戻ることになりました。

お世話になっておいてわがままだとは、わかっています😔

ですが、ストレスの原因として
①両親の不仲、実父と兄の不仲、みんなそれぞれ自己中
②実母の適当過ぎるところ
③認知症気味の実父
ということがあります。
母は昔から人の話を聞いておらず、空返事ばかり。歳をとりそれが悪化したようでいつも人をイライラさせます。
人が話し始めても「私はこうだった」などいつも自分の話に持っていきます。とにかくそれがイライラ。
母なりに産後の娘に気を遣ってくれているのはわかるのですが、そそっかしく面倒くさがりや、家事も器用にこなせるタイプでもなく、そこでもまた苛立ってしまいます。

お世話してくれている母に対してイラついてる自分にも嫌気がさします。

父も今まで自分勝手好き勝手に生きてきて、家族に散々迷惑をかけているのに認知症?ふざけるな、と思いました。

父と兄は自営業で仕事をしているのですが、父の物忘れが酷すぎて仕事になりません。ですが、兄1人では仕事もまともに出来ません。

そういったことがあり家にいても気持ちが休まらないので、あと1週間ほど私自身も母にも我慢してもらい実家にお世話にならないといけません。

母も私にイライラされて気持ちが休まらないことでしょう。兄に時々ランチに誘われ今日産後に二度目のランチに行きました。
私は身動き取れないのに普通に行くんだ…という気持ちと、
たまには息抜きしたいよね。という気持ちで揺れ動いてしまい、ついここで愚痴ってしまいました。

すみません、まとまってなくて…

コメント

むむ

実家といえど、しばらく離れていたところに戻って生活すると、お互い気を遣いすぎたり、家族の言動が変に気になったり…産後の気持ちの不安定な時期だと特にいろいろありますよね💦
私も息子を出産後、実家にお世話になっていましたが、日に日にしんどくなっていき、3週間ほどで自宅に帰っちゃいました😅
里帰りって他の誰でもないママのためのものだと思うので、そのママがストレスに感じてしんどくなる状態なら、気にせず帰っちゃっていいと思いますよ(*^^*)
自宅に帰るとそれはそれでご主人がお忙しそうなので大変なこともあるかもしれませんが、他に気を遣ったりイライラすることもなくゆったりした気持ちで赤ちゃんとの生活楽しんでください😃✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭むむさんもそうだったんですね!わかってもらえて救われました😢
    ママリで里帰りしたけど早めに切り上げて自宅に戻ったという人を度々見かけましたが、私には体力、気力と自信がなく踏み出せずにいます💦あとは旦那の仕事の都合がつかず迎えにきてもらえないということもありますが…。
    ちなみに1ヶ月健診は自宅の元々通われていた産院で受けたのでしょうか?

    • 8月1日
  • むむ

    むむ

    1ヶ月健診は自宅から行きました(^^)
    と言っても、実家と自宅が同じ市内なので、出産まで同じ病院だったのですが💦
    実家と自宅が離れていると、帰るのも私なんかよりずっと勇気が要りますよね(> <)

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことですか!まだ先ですが2人目も考えていて次は里帰りしないかなーとも思いますが、やはり上の子もいたら大変だよなーとかぐるぐる考えてしまって…
    実家と自宅が近いならいざとなれば安心ですね😊
    ありがとうございました♬

    • 8月1日