※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

手前味噌作られてる方!去年の11月に麦味噌仕込みました。このたび開封し…

手前味噌作られてる方!
去年の11月に麦味噌仕込みました。
このたび開封しジップロックに移したのですが
みそ全体に無数の白いぶつぶつが、、
これは失敗でしょうか、、
白カビが生えると聞いていたので、、


食べたらお腹壊しますかね💦

それから中の方は茶色だったのですが、
側面?表面は全体的にこげ茶になっていて
そこは食べないほうが良いですか?
中の方だけ取り出して、食べた方がいいですかね、、

コメント

ジゼル

白いつぶつぶはアミノ酸の一種では?
焦げ茶色の部分はほかの部分より水分が少ないところかな?

  • ジゼル

    ジゼル

    調べたら青カビはヤバイけど白いのは大丈夫みたいです
    色の濃い部分は酸化していて、食べれるけど風味は落ちるみたいです

    • 7月31日
ニャン吉

同じく白い物ありますが、アミノ酸の1種です。
青カビなら食べれません💧
白い物はちゃんと発酵進んでる証拠なので、表面に白く固まりあるなら、おいしくないので、避けます。

私のは2kgの伊予味噌です。
私は容器に入れてますので、天地返し
(下の方が熟成しやすいので、上の熟成してない所を混ぜます)