
首すわりの練習方法について、うつ伏せ以外にも効果的な方法はありますか?頭を持ち上げるコツが知りたいです。
首すわりの練習、うつ伏せ以外にもなにかありますか??
1日に1回はうつ伏せにするのですが頭を持ち上げる素振りすら見せないので他に方法はないのかと思いまして💦
コツなどがあれば教えてください🥺
- K&Sママ(4歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

みー
練習しなくても首はすわりますし、首すわりは3ヶ月から4ヶ月と個人差があります。
あまり無理させすぎない方がいいと思います😅💦

とき
ソファに座って胸の上で縦抱っことうつ伏せの間くらいに抱いてました😁
頭をあげたらママの顔が見えるしうつ伏せより首があげやすそうでしたよ✨
-
K&Sママ
遅くなり申し訳ありません🙇♀️
少し角度をつけてあげる方が普段も少なそうですね!
その方法で少しずつ挑戦してみたいと思います🥺- 8月1日

みー
新生児訪問に来てくれた助産師さんに、うつ伏せキツそうだったら授乳クッション使ってあげたら少し楽だよ~!と言われて、2ヶ月の頃は授乳クッションにもたれかける様にしてうつ伏せ練習してました😊
完全にうつ伏せでは頭上げづらそうでしたが、授乳クッション使ったら少し持ち上げてましたよ✨
-
K&Sママ
遅くなり申し訳ありません🙇♀️
うつ伏せはお腹も苦しそうですもんね😭
クッションは柔らかいしその方法も良さそうですね⭐️
1度やってみます☺️- 8月1日

yui*
うちは元々3ヶ月なる前くらいから横抱き大嫌いで、縦抱きしかさせてくれなかったので、結構首はしっかりしてましたが、でもうつ伏せにしたらそんなに頭上がらなかったです😮
なので練習とかあまり関係なく、寝返りできるようになったら自然と上がるようになっていきましたよ(´∀`)
-
K&Sママ
うつ伏せ練習自体あまり意味ないかもですね😂
やっぱりその子自身のペースですし、その内出来るようになってるかな〜くらいに思ってたら良いですよね😅- 8月1日

ままり
胸の下あたりにクッションを敷いてあげるとどうですか??😊
でも、放っておいても必ず首はすわるにで焦らなくていいと思いますよ✨
-
K&Sママ
クッションの方法は思いつきませんでした😭
首をあげてグラついた時クッションあれば安心ですしね☺️- 8月1日
K&Sママ
遅くなり申し訳ありません🙇♀️
子どものペースにとは思ってるのですが...
首すわるのが楽しみでつい早くと思ってしまって😂
気長に待つのも子育ての1つですね☺️❤️