※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
音
子育て・グッズ

小1の息子が友達や知り合いにちょっかいを出し、トラブルが続いています。注意しても改善せず、悩んでいます。どうすればいいでしょうか。

困ってます。小1の息子ですが、よく友達
や知り合い(学校の年上の人)などにちょっかいかけたり、からかったりして相手を怒らせケンカになってます。入学当初もクラスで相手が嫌がる事を言ったりしてトラブルがあったと担任からも聞きました。何度も何度も注意して、自分がされたら嫌な事は相手にもしちゃダメなど言ってるのですが、全く直りません。どうしたら直るのかどう言ったら直るのか、本気で悩んでます。😢

コメント

たま

学校にいますね。
一年生のときからクラスにいました。

いつも怒らせるから友達も付き合いがいやいやなかんじで
公園で一緒にあそんでも
みんな冷たい態度で
高学年になりその子は同級生でなく年下の子とからんでますよ

お母さんもいくらいってもなおらなかったようです

  • 音

    友達とは最初は仲良く遊んでるんですが、だんだん悪ふざけがエスカレートしてって感じで。なおらない子はなおらないんでしょうかね、変わってほしいです😥
    ありがとうございます😊

    • 7月30日
  • たま

    たま

    そのお友達もはじめは仲良くなんですけどね。

    おだやかなうちの長女でさえ
    口喧嘩になってしまってたし、
    今は塾の子とそうなっちゃってるみたいで。

    先生に相談みてはどうですか?
    先生はどういっておられますか?

    学校に専属のカウンセラーの先生もいるので相談するといいとおもいますよ!

    • 7月30日
  • 音

    おだやかなお子さん羨ましいです😣
    期末面談の時に相談したのですが、入学当初はそういう事あって言っちゃダメな事だよと注意してそれからは目立ってはないようで。担任からもあまり重要な事って感じはなくて😰

    • 7月31日
猫餅

発達障害の特性はある程度は誰しも持っているものですが、相談や診断に繋げた方がいいですよって基準は周りや本人が困っているかどうか?という点です。

まだ小1ならそんな子もたくさんいます。ほっといてもそのうち自分の行動で周りの人間が嫌がって離れていく、というのはわかっていくでしょう。ですがそこにたどり着くまでにどうせ俺は嫌われる、と自尊心や周りの評価はやはり下がってしまいます。

自分の考えるコミュニケーションと周りとの違い、どうしたらよいのかを理解、納得する。
そこを丁寧に指導してくれるのは療育や通級指導教室になります。
療育は正直低学年までくらいしか対応していないところが多いです。

とりあえず今困る事があるならスクールカウンセラーや発達支援相談窓口にご相談されてもよいと思います。早い対応で落ち着けば、後に支援が必要無くなる事もあると思います。

  • 音

    成長するにつれ変わってくれたらいいのですが、先が不安で😢スクールカウンセラー、考えてみます😢
    その時にはもうしないわかったとなるのですが、遊びでいるとついつい悪ふざけがって感じで。
    ありがとうございます😣

    • 7月30日