
離乳食の量を増やすか悩んでいます。子供は平均身長体重で、食事内容やミルク摂取量も記載しています。離乳食の目安量に関して不安があります。
ミルクの量が減らないので離乳食の量を増やしたいのですが、どのくらい増やしても大丈夫ですか?もしくはこのままで大丈夫でしょうか?身長と体重は平均です。
炭水化物80g(パンの時は8枚切りを半分)に野菜40gにたんぱく質15g(納豆や玉子も目安量)を与えています。柔飯(おにぎり)やパンは手づかみにしているので、落としたり遊んだりして全部は食べませんが、半分以上は口に運びます。おかずは眠くなったりして嫌がる時は残しますが、残さず食べます。嫌いな物も特にはありません。
離乳食の時間は8時40分頃、12時40分頃、17時頃です。ミルクは朝起きた時(6時~7時)と朝の離乳食の時と昼の離乳食の時と18時頃にお風呂に入るので、18時30分頃に飲みます。毎回180mlを完飲します。朝方に起きる時もあり、どうしても寝ない時はミルクを与えています。1日辺り720ml~900ml飲みます。フォローアップミルクです。
ミルクのラベルに「離乳食のあとは80ml~120ml」と書いてあったので、120mあげたのですが、早くにお腹が減ってしまいました。
目安目安っていうけど、何をどのくらい増やしていいのか分かりません。私自身、子供の頃から太っていて苦労した(よく食べる子供だったので周りが喜んで食べ物を与えていたそうです)ので子供には同じ思いをさせたくありません。
- リンゴ(6歳)

どらねこ
ご飯食べるだけあげてました😂

ゆか
現在の量で、食べ終わった直後やミルク120で終わらせた直後はまだ足りなそうな感じですか?
直後は別に大丈夫そうで、お腹が減るのが早いだけなら、それはある意味当たり前だと思います😊
間食(おやつ)はあげておられますか?もしあげていないなら、リンゴさんのスケジュールに合わせるとすると、10時~11時頃と15時頃に間食を挟むといいと思います。
「3回の食事と2回の補食で1日の栄養を全て摂取できるようになる」というのが、完全にミルク飲まなくてもいい目安(また「目安」ですね笑)だそうです。
大人は「おやつ=嗜好品」ですが、小さいうちは食事だけでは次の食事まで持たせる量食べられないことが多いので「おやつ=必要なエネルギー源」ですよ😄
食後のミルク減らして間食で補うのもいいかもしれません💡
もし食事量を増やすのなら、野菜→炭水化物の順番で増やしていいそうです。
ちなみにうちは、食事食べたあとは、あげれば飲みますが自分からは欲しがらないので、基本的には食後の授乳はなしで、間食として授乳してます😊
8ヶ月なのでまだ栄養的に飲んでて欲しいのでそうしてますが、11ヶ月とかなってきたら、間食の授乳もやめて食べ物にしようかなーと思ってますよ😊
私も産まれてからずーーーっと太ってて普通体型だったことすらないので、子供に同じ思いをさせたくない気持ちすごくよく分かります!!!
なので、食べたいだけ食べさせればいいと言われますが、私も目安の上限は守ってます💦追加であげるとしても茹でた野菜と白ご飯ちょっとだけです😅💦1回の食事量を多くすることによって、胃が大きくなって、大食いになって、私みたいになったら……………😱とビクビク。
間食で授乳できない時も、できる限り野菜とかおにぎりとか手作りホットケーキ(ホットケーキMIXや砂糖は使わず、小麦粉・水か豆乳・野菜ペースト・ベーキングパウダーのみで作ったもの)をあげるようにしてます。
そんなに気にすることないのかもしれませんが、市販のお菓子をあげる時もできるだけ食塩・砂糖不使用のものを選んでいます😅💦
赤ちゃんせんべいとか、あれ、実は塩と砂糖のかたまりですよ😱デブからしたら怖すぎます😱

くう
リンゴさんが記載している量はよく本とかに書いてある目安量てすよね😊
保健師さんに増やしていいと言われて、我が家は炭水化物約80(食パンは6枚切り半分)、たんぱく質20~25(豆腐50~55)、野菜50ぐらいをあげています。完食したうえでまだ欲しがるときはバナナ2/3ぐらいあげちゃうこともあります。
おやつは1回でバナナ、さつまいも、赤ちゃんせんべいなどが多いです。
ミルクは育児用を寝る前に140~160飲むだけです。
保健師さんからしっかり食べて腹持ちよくなるとミルクが減るし大きくなるから、バターや油を少量使うといいってアドバイスをもらったので焼く料理のときに使用してます。

まなとん
3回食になってからは計ってないですが
同じくらいの月齢の時から
ご飯は大人茶碗一杯分
納豆も一パック
味噌汁は子供茶碗一杯分
おかずは80ー160位
結構モリモリ食べてました。
よく動くパワフル娘なので、それだけ食べても全然太ってる感じなく身長体重共に標準内です。
一度、量を測らずに食べる分だけ与えてみてはどうでしょうか??
ちなみに私も小さいときから太ってて、娘にも同じ思いはさせたくないですが、お菓子とご飯は別物と考えてるのでご飯は食べる分だけ与えてます。その分一緒に沢山遊んで消費させます!笑

ぶっつん
タンパク質は規定量でしたが、野菜とご飯は食べるだけあげてました。毎食300〜400ぐらいは食べてたと思います。1歳過ぎてからのほうが食べる量は減りました。
運動量も増えてくるので、そこまで気にされることはないかもしれません。うちの子は身長は平均より低め、体重は平均より重めなんですが、2〜3歳くらいから、スッキリとしてきました。

リンゴ
終わらせた直後に泣く事があったので、180ml作って飲めるだけと思っていたら全て飲んでしまいました。
おやつは市販の物を何度かあげたのですが、遊ぶだけだったので最近はあげていません。
コメント