※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu-s
子育て・グッズ

おもちゃや無くしたものを探さない時、どうすればいいですか?

2才で意地でも探さない時期があると思いますが、

おもちゃだったり、無くしたものに対して
意地でも探さないときってどうしたらいいですか?

コメント

n2mam

ウチは初めはゲーム方式で片付け習慣付けてたのですが色々増えてくにつれて甘えが出て来たり、大切にしない様になってきたので
完全に自分で見つけて片付けるまで
私は探さない、買わない、与えない。
を徹底しましたε-(´∀`; )
又買ってもらえる、又お母さんが見つけてくれると思われるのが嫌だったので💦
「○○がもし迷子になってお母さんが探しに来なかったらどうする?悲しくない?」
「○○が大切にしない子になったら、誰も何もくれないし本当に居るときに困るのは○○だょ?」
とゆう会話からの実行でした。
なかなかの長期戦でしたが、今は元の場所に戻す癖が付いたので良かったかなと思ってます💦

なかなか難しいですが…

  • n2mam

    n2mam

    居る➡︎要る
    です💦すみません💦

    • 3月30日
  • yu-s

    yu-s

    そういう会話をしてみたいと思います!

    怒ると目をそらされて話にならなくて😢

    • 3月30日
  • n2mam

    n2mam

    解ります。笑💦
    これくらいの時期って怒ると逆効果なので、
    お話した後ちゃんと出来たらベタ褒め!
    「えぇー!ちゃんと元の所に帰ってきてるー!○○がしてくれたの?賢いねー!ありがとう💓」とか
    うちは、出来たら手を繋いで「やった〜♪やった〜♪」とクルクル回る【やったやったダンス(命名。笑)】をやるようにしてからちょっと変わりました∑(゚Д゚)
    やっぱり褒められりママが喜ぶと嬉しいみたいです💓(=´∀`)人(´∀`=)

    • 3月30日
  • yu-s

    yu-s

    べた褒めするとどや顔しますよね😅

    今トイトレ進行中で
    おしっこは行けばしてくれることが多くなって、そっちに意識いってるのかな😅

    やっぱりべた褒め大事ですね!

    • 3月30日
6ari3

おもちゃがお家(おもちゃ箱)に帰りたいよーって泣いてるよ。○○もお家帰れなかったら泣いちゃうでしょ?など言うと、悲しそうな顔をしてかたしてましたよ♡(笑)

  • yu-s

    yu-s

    最初の頃はそれもいってたんですけど、聞いてくれませんでした😢

    怒ると反撃して叩かれるので
    ちょっと頑張ってみます!

    • 3月30日