
息子が5ヶ月で寝返りをしないことに悩んでいます。甘やかしすぎているのか、何か問題があるのか心配。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
息子が5ヶ月の後半になりますが、寝返りをする気配がありません。。
横向いたりもするのですが、おもちゃシャブリに夢中になってかんしゃくおこしつつだったり、指シャブリで中だったりで寝返りをするためではなさそうです。
おもちゃを少し遠くにおいたりしてみたりしたのですが、泣いてとって!!と言われ、根負けして渡してしまいます。また抱っこが大好きで、よく抱っこしてと泣き、抱っこしてしまいます。一人遊びもあまり好きではないようで、10分くらいで泣かれてしまいます。
甘やかしすぎているでしょうか。寝返りをしない子もいると聞いていますが、私が甘やかし過ぎているのではないか、もしかしたら何かしら問題があるのかと心配してしまいます。
一応動きやすい環境を作るために、プレイマットを買って広々遊べるようにしました。
同じような経験ある方いらっしゃいますか?経験談や何がアドバイス等あれば教えて頂けるとありがたいです。
- しばけんたろう(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ℛ⃛
うちの子も6ヶ月後半でやっと寝返りするようになりましたよ!!
最初はひとり遊びができなかったんですけど
寝返りができたあとずり這いもできるようになった途端
自分でおもちゃの方に動くので
ひとり遊びできるようになりました!
もっと筋肉がついてきたら
自分の意思で寝返りし始めると思いますよ!

マチルダ
6ヶ月くらいに寝返り出来るようになりました💡
それまで全くやる気がなく横向きもあまりせず笑
うちも未だにほとんど1人遊びしないですよ笑
男の子はオモチャで遊ばない子も多いみたいです💡
結構お高めのプレイマットも購入して自由に遊べるようにしてましたが基本抱っこがいいみたいでほとんど抱っこしてました😂
でも甘やかしすぎなんて思ったことありません‼︎
成長がゆっくりだと焦ってしまいがちですが、子供のペースでゆっくり見守ってます(^^)
ゆっくりペースだっとのに8ヶ月に入ってから一人座り,ハイハイ,つかまり立ちが一気に出来るようになってそんなに早くなんでも出来なくていいよと思ってます😂笑
-
しばけんたろう
マチルダさん返信ありがとー御座います。
男の子はおもちゃ遊び苦手なんですね。少し安心しました。
個々にやっぱり成長のスピードは違いますもんね。きっとゆっくりペースで成長する子だなと思い気長に待つことにします。でも8ヶ月で急に成長スピードアップですね😁
私もさみしくなるかもですが、今はちょっとうらやましいです- 7月29日

みー
うちの子は6ヶ月入ってからやっと寝返りしましたよ〜!
この時期はどんだけ甘やかしても甘やかしすぎということはないと聞きます。
1人で遊ぶより、ママに甘えたいんじゃないですかね?
寝返り以降の発達は個人差がありますし、もう少し見守ってもいいのかな、と思います☺️
-
しばけんたろう
みーさん返信ありがとー御座います。6ヶ月もうすぐなんですよね。。うちはまだその頃もしてなさそーだな。。😢
でも個人差おおきいですもんね。気長に見守ることにしますm(__)mそして甘えん坊だとおもって、息子に今以上の愛情を注ぎます!
甘やかし過ぎはないんですね。安心しました。ありがとー御座います- 7月29日

はじめてのママリ🔰
うちも2週間くらい前まで全く寝返りする気配なく焦っていたのですが、仰向けで足を交差させたり腰をひねる手伝いを一日一回程度やっていたら1週間で自力で腰ひねりして、今日初めて寝返りできました。
よく言われるように本当に突然できるようになったのでびっくりです。
ママリ見てると3ヶ月で出来る子、9ヶ月でもまだ出来ない子、様々ですよね☺️
寝返りできたらできたで目が離せなくなるのでこれから大変だな…と思いましたよ💦
抱っこに関しては、赤ちゃんのときからたくさん抱っこすると情緒が安定した子になるとこちらで聞いて、いっぱい抱っこしてあげよう!と思ったところでした🌸
泣かれちゃうのはお辛いと思いますが、5ヶ月だとまだまだ抱っこちゃんじゃないでしょうか?
うちは最近眠いときに抱っこすると泣いて嫌がるので切ないです😅
-
しばけんたろう
ぱんさん返信ありがとー御座います。同じ年ですね☺️
寝返りおめでとー御座います‼️練習の成果ですね。
うちも練習を5ヶ月はいったころからやっていましたが、今は自然に任せようかなとお休みしています。
3ヶ月でてきたとか、友人の子供が同じ年でもう出来たとかきくと焦ってしまって。。息子に申し訳ないですね。
たまに手伝ってあげて、寝返りの感じを覚えてもらって、自然にやることを待ってみますね。そしていっぱい抱っこして愛情伝えます‼️ありがとー御座いました- 7月29日
しばけんたろう
うどんこさん返信ありがとー御座います。
寝返りできた後の成長が凄いですね。うらやましいです。。
寝返り練習とかしましたか?うちはしてたのですが、本人あんまり楽しくなさそうだったのでお休みしてます。
息子の筋肉が発達が少しゆっくりだと思い、自然に動いてくれるのを待ちたいと思います。お話聞けてよかったです。
ℛ⃛
寝返り練習は1度もしてませんでしたよ。
でも寝返りって徐々にって言うよりも
急に突然寝返りし始めるので
しなくてもその子はうつぶせが嫌いとかの
個性だと思います。