

maricc0
親友がそのパターンで再婚して、再婚相手との間にも子供を授かる事が出来ましたがとても仲のいい家族ですよ^ ^子供達も再婚相手にもすっかり懐いていて、パパって呼んでます。側から見ても新しいパパはとってもマメに子供たちとコミュニケーションをとっているように思えました^ ^稀なケースだとは思いますが…。親友も再婚するまでは相当悩んでました。

ママん
うちの子はものすごく懐いています👌
んもーとにかくパパ!パパ!ってうざいくらいまとわりついてます
旦那もそれなりには可愛がってるし頑張ってるけどやはりたまーにちょっと無いかなぁって思う時はあります!
でももう結婚してるし養子縁組もしてるし自分の子としてやってるのでその辺はまだ時間が足りないし自覚も足らないんだなと長い目で見ることしかできないです
子供は我慢はしてないとおもいますが、強いて言うのであれば朝早く帰りが遅いのでパパと遊ぶ時間があまり無いとゆうくらいですね😅

ゆとまる
私の知り合いもとってもなかよしですよ🙆♀️
上の子が5歳くらいの時に再婚してるのですが、その方との間にも2人子供がいて、でも上の子と旦那さんと2人で映画見に行ったり、逆に下の子2人見ててあげるからたまには2人でゆっくりしなって言ってくれたりするみたいでママと上の子2人ででかけたりもするみたいです😊
義両親もとっても良い方達で、上の子だけで泊まりに行ったり、ほんとに自分の孫だと思って可愛がってくれるみたいですごく幸せそうです🙆♀️

5人のmama(29)
我が家も上2人が連れ子ですが
長男が、今の旦那に父親になって欲しいと……
1年私に言い続けてたせいか
一緒になってからは
かなり懐いてます。
旦那との間にも子供産まれましたが、旦那が
血の繋がってる子よりも
繋がってない上2人を可愛がったり大切にしないといけない‼️
って考えの人なので😊
長男達は離婚したら
旦那について行くって言ってるくらい懐いてます。

どらやき
私の旦那は連れ子再婚の連れ子の立場です。(妹と3歳差なので、義母は旦那が生まれて3年以内には離婚、再婚、妊娠出産しています。)
母親の悪口はあまり言わないのに父親の悪口は言う、妹(今の父親の子供)とは連絡先も知らない位の仲(同じ家に住んでる時から)、あまり家族のことを話したがらなかったり、なんかおかしいなとは思っていたのですが、結婚するギリギリになって、父親と血が繋がっていないことがわかりました。
旦那の友人で全く同じ立場の人がいるのですが、親は妹ばかりを可愛いがって、兄である自分は早く家を出るように言われていて、肩身の狭い思いをしていると言っていました。
男の子だからか、あまり深くは考えなかったようですが、少なからずコンプレックスに感じていたり、疎外感を感じることはあるように感じます。

Rmama
うちは未婚の母で今の旦那と娘が11ヶ月のときに入籍して一緒に住み始めましたが、知り合ったときは男の人ダメでギャン泣きで4〜5回会ったら慣れて今じゃパパっ子です👨✨
慣れないながらにオムツも替えてくれたりお風呂に入れてくれたりして、今はでは育児も安心してお任せ出来ます♡
4歳の甥っ子もパパがいないんですが、旦那によく懐いてて旅行やお出かけの際にもよく一緒に連れて出かけてます☺︎
コメント