

ファン
固定費を身の丈に合わすこと(理解すること)が重要だと思います。
住居費(25%)、保険(6%)、通信費(5%)、お小遣い(10%)ですね。合わせて46%しめるので、
20%貯金に回したいなら34%で生活必需に携わるものを回せばいいだけです。

退会ユーザー
旦那にお弁当作ってます。コンビニ、誘惑物が多いけど、行かなくなったら余計な買い物減ったみたいです。
あとは、洗濯は前日の残り湯ときなぁ

退会ユーザー
お風呂はシャワーじゃなくてかけ湯にしたり、
残り湯でお洗濯したり、
節約したいときの夕飯は、焼きそばや炒飯、パスタにしたり、
昼間はカーテン全開にして、電気付けなかったり
(マンションで周りからは見えません)
あとは家にこもったりです(笑)

kohayu
空の霧吹きに、水とハイターを混ぜて
水周りのお掃除全部してます♡
お風呂も洗面台もトイレやキッチン全てこれ一本です。笑
カビキラーは高いので、これで代用!
キッチンもまな板漂白する時にシュシュだけでOK♡マグカップ、湯のみもシュシュで放置すればピカピカ♡
無駄に水も使わなくて済むし!オススメです(^ ^)
汚れが酷い上履きにも使えますよ😋

02
うちは固定費とかは削れるところあまりないので、食費の節約を気をつけていて「少しでも高いと思ったら買わない!ギリギリまで買い物に行かない!」これが一番節約出来てると思います。
休日に適当にまとめ買いするのですが、「今日○○作るのに✕✕(具材)合ったほうがいいかも」とか考え出すとキリがないので、質量的に足りなくなるまではあるもので工夫して作ってます!
買い物も「少し高いけど仕方ないか」✕色んなもの、ってしてるとトータル結構高くなるので、少しでも高いと思ったら買わずに代用品を探すかメニューを変えてます。
あと、衛生面を気にする方も居ますが、地域的に水道代が滅茶苦茶高いので、洗濯は残り湯ですすぎ長め、にしてます。
(それでも13,000円とかなりますけどね💔)
コメント