※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月検診で、1日に50グラム増えていたので、ミルクを2回に減らすよう指示がありました。母乳も出ず、泣きます。母乳やミルクを飲んでも寝ないので、ずっと抱っこしています。

1ヶ月検診で
1日平均で50グラム増えてたので
ミルクを4回から2回に
減らすよう指示がありました。

母乳も 出てる実感なくて、、、
30分もしないうちに、泣きます。

母乳やミルク飲んでも絶対寝ません。
ずっと抱っこで
そうしてる間に次の母乳時間。。。

コメント

りす

母乳が出ていてしっかり飲めていれば体重は増えますよ‼︎

ただし母乳は消化がされやすいのですぐにまたお腹が空いて泣くので、授乳後のミルクの量を減らして回数はあまり減らさなくてもいいのかもしれません。

赤ちゃんは抱っこが大好きなので、たくさん抱っこしてほしくて泣いているのかもしれないし、暑いとか寝れない、おむつが気持ち悪いなど色んな理由で泣いて訴えるものですよ!

泣いたら授乳でママはしばらく大変だと思いますが、泣いたらおむつや抱っこしてゆらゆらして背中をトントンしながら様子を見てくださいね😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    いつ頃から落ち着くのか。。。

    • 7月28日
  • りす

    りす

    泣くのは赤ちゃんの仕事ですから…赤ちゃんによってはよく泣く子もたくさんいますよ😞

    3〜4ヶ月とかになり満腹中枢が完成していくと泣く回数は落ち着く赤ちゃんが多いのかなぁと思いますが、赤ちゃんによるのでハッキリは分からないですね😔

    • 7月28日