
寝返りができるようになり、一日中寝返りをしている状況です。寝返りをして泣くパターンが続くのはいつまででしょうか。また、泣かない状態で長時間寝返りのままでいても大丈夫でしょうか。寝返りができるようになってから、寝返り返りができるようになった時期も知りたいです。
数日前に寝返りが出来るようになり一日中寝返りしています。
寝返り→泣く→仰向けに戻す→泣く、というのがよくあるんですが、いつまで続くんでしょうか😓
寝返り返りが出来るまではずっとこんな感じなんですかね?
寝返りが出来るようになってから、寝返り返りが出来るようになったのはいつでしたか?
あと、寝返りした体勢で、泣かなければ長時間そのままにしていていいんでしょうか😓?
- WAKO(5歳11ヶ月)
コメント

あっちゃん
うちは、結構はやかったです!
でも、寝返りして、うつ伏せがしんどくなるんでしょうね!
泣いたら戻してあげるしかないです!
戻り方をおしえてあげたり?
これから、つかまり立ちしたら、そこから座り方がわからなくて泣くとか、
そこからこけて泣くとか、
たくさんあります!!

はな
早いですね!すごい!
うちは4ヶ月で寝返り→6ヶ月で寝返り返りでした。
うちは、寝返りし始めた頃、寝返りしたものの自分で戻れなくて泣く→戻してあげるというのがしばらく続きました😥
泣くのは、寝返り返りするまで続いたか覚えてませんが、その頃にはかなり体を動かせる(向きを変えたりとか)ようになってたので、そこまでは続いてなかった気がします。
あと、寝返りしたまま寝せていていいか、ですが、うつ伏せのままでいいかってことですよね?
うちの子うつ伏せ寝大好きだったので、看護師さんに聞いたんですが、最初のうちは、息が苦しくてもまだ首を自在に動かせないので、うつ伏せ寝に気づいたらできるだけ戻したほうがいいと言われました。(私こまめに起きてて寝不足でした…)
うちはベビーベッドだったので、寝返り返りできるまでの間は、寝返りガードを手作りして使ってましたよ。
それでも乗り越えて寝返りされましたが、無いよりは安心だと思います。

3人のまま🐷
2ヶ月で寝返り凄いです😳✨
うちは寝返りができるようになったら、一緒に寝返り返りもできるようになってましたし、首も座っていたので特に泣くことは無かったです😅
2ヶ月なら首が座る前だと思うので、あまり長時間は心配ですね😅💦

なめこ
3ヶ月で寝返りしましたが、まだ寝返り返りは出来ません🤣
うちもうつ伏せの状態は長く持たないので、すぐ泣きます💦
と言うか寝かされてるの嫌いで置くと秒で泣きます(笑)
寝返り返りは飛び越して、今はつかまり立ちしてます😂😂
立ってると機嫌は良いけどこれまたずーっとこけないように張り付いてないといけないので大変です😓
もう少ししたらバンボに座らせたりジャンパルーに乗せたりは出来ると思うので、少しは解放されるかもですね❣️
WAKO
戻り方はどうやって教えてあげましたか?
それとも自然に出来るようになりましたか?
座り方がわからなくて泣く。。想像したらかわいいですね😂😂