
夜間の授乳について助産師からアドバイスを受けたが、赤ちゃんを起こす必要性に疑問を感じている。他の方はどのようにしているでしょうか?
母乳育児について教えてください。
生後3ヶ月と10日程度になります。
昨日産院での3ヶ月健診に行ってきました。
最近夜は22〜23時に寝て朝4〜6時(日によってバラバラです)まで寝ていることがおおくなりました。
寝ている間はわざわざ起こして授乳はしていません。
5〜6回/日の授乳であることを伝えると、
「夜4時間あいたら授乳するようにしてください。母乳がでなくなっちゃいますから。おむつ交換したら赤ちゃん起きますよ」と助産師さんに言われました。
私としてはせっかく夜寝ているのに起こすのは、せっかくついてきたリズムを崩したり、赤ちゃんに何か悪影響になるのではないかと思ってしまいます。
みなさんはどのようにされているのでしょうか?
ちなみに体重は6100g、おしっこ6回/日以上、うんち3回/日程度出ています。
- ふーみ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

かん
うちもそれくらいの時期は夜一度も起きずに寝ていたので夜間は授乳なしでした☺️
産科の先生は夜間授乳が大切だから起こしてでも飲ますように言っていましたが、併設されてる小児科の先生は眠れるようになることも大切だから無理に起こす必要はないと言っていました。
それにうちの場合はその後1時間半おきに起きて授乳する時期が長く続いたので、寝てくれる時に寝かしといてよかった!!!と思いました😂

月
丸5ヵ月の子を完母で育ててます✨
うちは同じ時期、普通に朝まで寝てくれてたので
夜21時頃授乳→すぐ寝る
朝8時頃授乳
なんてざらにありましたよ☺︎ たまに、5時台におきたりはありましたけど…
私は母乳の出がとっても良いので現在に至るまででにくい、出なかったなどはなかったです✨
助産師さんってその人によって考え方が全然違うので個人的には真に受けなくても良いと思ってます☺︎
多分、相談されたから親身に答えてくださったのかも??
私も12時間空くけど良いんですかね?って聞いた時に【ん〜じゃあ朝早めにおきてあげる??】
って曖昧な感じに言われましたが起きたことないです笑!
こっちも眠いし🤣
赤ちゃんの欲しいタイミングで良いんじゃないでしょうか☺︎ 脱水が心配なら別ですが(^^)
-
ふーみ
季節的に脱水の心配はありますが、便秘とかおしっこ少ないとかではないです!
今まで母乳の出が悪い感じでもなさそうなので、おっしゃるように赤ちゃんの欲しいタイミングであげようかなと思います✨ありがとうございます😊- 7月27日

あやのり
おはようございます。
3ヶ月頃は母乳寄り混合でした。
3ヶ月頃からまとまって寝てくれるようになりますよね😊
うちでは月1回計測に行ってて、大きくなってるならいいかなと思い夜はわざわざ起こしていません。
胸が張って母乳が溢れることがあるので起こして飲ませようと思ったこともあるんですが、うちの子はオムツ変えようが何しようが寝続けるので授乳は無理でした…🙄
今6ヶ月過ぎですが睡眠退行?で夜1回起きるようになりました💦
-
ふーみ
計測行って成長具合をみながら、ということですね✨
赤ちゃんが成長していればいいですもんね☺️
マメに計測行きつつ今の感じを続けていきます✨
ありがとうございます🎶- 7月27日

さんぴん茶
夜は21時から6時頃まで寝てくれるので起こしたりはしてないです。
暑くなって熱中症とか怖いので私なら日中の回数を増やしますかね。私は1日6回~7回あげてます😊
-
ふーみ
脱水怖いですよね😭
5回しか授乳できなかった日もあったのでそれがさすがに少ないですよね💦夜間授乳しない分意識して日中あげるようにします✨
ありがとうございます😊- 7月27日
ふーみ
両方大切なことなんですね(^^)
夜間の授乳は自分も辛いですし、赤ちゃんも寝ることが大事なら無理に起こさないでおこうかと思います!
ありがとうございます✨