
娘が父親にライバル意識を持ち、自分のやりたいことを他人にやられたくないようです。1歳10ヶ月で他人を気遣うのは大丈夫でしょうか?心配しています。
娘が何かにつけてとーと(父親)いややと言います。
父親にライバル意識があるようで、なんでかと聞くと〇〇がするの!と言うので、自分がしたいからされたくないようです。
反対に私にはママいいよ!これどうぞと自分のやろうとしていることも私に渡してくれたりします。
私は考えてくれるのはとても嬉しいのですが、1歳10ヶ月でそこまで自分以外のことを考えてしまうのは大丈夫なのでしょうか?
とーといややと言うたびに〇〇したかったんやね!とーとは〇〇のこと大好きだよって伝えるようにしているのですが、あまりにも言うので心配になってきました。
- はる(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
全く問題ないです。
お父さんへの甘えの時もあります。
ご主人が娘さんに何言われても、大好きというのが変わらなく伝われば、もっと父との関係が深まると思います。

ぽんぽこまめ
一緒です(笑)
パパが帰って来たのが分かったら、「イヤ」
パパがおはようとか声をかけると「いや」
同じことでも、私なら良くて主人はイヤ、ということが多いです。
でも、スイッチが入ればパパとも良く遊びます。
多分、イヤイヤ期とイヤと言っても許されるから、パパに甘えているのかなと思ってます😁
-
はる
一緒なんですね!たしかにいやと言ってたかと思うと楽しそうに遊んでいる時もあります。甘えがあるんですね!一緒の方がいて安心しました!
- 7月26日
はる
ありがとうござます!二人で何度も大好きだと伝えていくようにします!