
保育園の担任から、復職後に子供たちの関わりが減るかもしれないと言われ、週1、2日休ませる提案があった。保護者は反対意見もあり、同様の経験がある方の対応を知りたい。
保育園の担任から言われた事について意見をもらいたいです。
モヤモヤがおさまらないので聞いてください。
現在育休中で2歳と3ヶ月の子供を育てています。
来年の4月に復職予定です。
2歳児は保育園に通っています。
今日のお迎え時に担任から、
「来年復職されたら上の子と下の子がほとんど関わりが無くなってしまうので、今のうちに二人の関わりあいを深めて欲しいので週に1、2日お休みしてもらっていいですからご検討下さい。話し合ってそういう方がいいかなと思い、育休中の方にはみなさんにお話してます。」とのこと。
明日、役所に文句の電話をしようかなと思っているところです。
話し合ってって、保育園の中ででしょ。と思う私。
一週間のうち1、2日休んだら半分も行かないことになり、保育料払ってるのになんだかなと思うわけです。
上の子が家にいる時間、保育園休みの時は上の子が下の子とも一緒に遊ぼうって言って付き合ってる時もあるし、下の子のお世話も手伝ってくれるので、関わりが無くなるなんて事はないと思うのですが。
そりゃ幼稚園入れる家庭では二人一緒にいるのが普通なのはわかってはいますが。
私的には休みたい時に休ませて、来年また復職した時に休みたいと言われても休ませるわけにはいかないので、できればリズムを崩さず、保育園がある日は行かせたいと思うのです。
こちらからしたら先生達が楽したいだけなんじゃないの?って感じです。
登園、お迎え時間も本当は産休前と同じでもいいのに9時~16時で折れてるのにって感じです。
とりあえずスルーして用が有るときは休むけどと思っています。
同じように保育園から言われた事ある方いますか?
どのような対応しましたか?
- はな☆(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

R
今の時期(夏休み期間)だけじゃなくて、これから復帰までずっとってことですか??
上のお子さんが荒れてるとか情緒不安定になってきている。とか、理由があるならまだ分かります。
ですが、みなさんに言ってるとのことですし、そうでもなさそうですよね…
今の時期だけとかなら、職員も順番に休みをとられると思うので分かります。私も育休の間お盆の時期と休めるときは~って感じで言われたことあります。
それ以外でってなると…楽をしたいから?ってなりますよね!!関わりがなくなる訳ないですよね(笑)
しかも、親と子どもの時間が減るじゃなくて、兄弟の時間??って感じですし😅しかも、下の子小さすぎて関わりを深めると言っても…ですよね…。
それはモヤモヤしますね。

YU0123
うーん、同じく育休中の身としてそんなこと言われたら驚きますねー。今時三歳神話じゃあるまいし、なーに言ってんだかと思っちゃいますが、時代遅れな先生方には丁寧にアドバイスありがとうございます、我が家はそんな心配してませんので今まで通りでお願いします(^^)って笑顔で言って終了で良いと思いますよ。
-
はな☆
そうですね。
笑顔でスルーします。
一応育休中なので去年よりはだいぶ病院やら用がある時は保育園休んでるけどって感じなんですがね。
手がかかる子ではないのでうちの子がいて大変というわけではないと思うんですよね。まぁ一人いないだけでも先生の負担は減るんでしょうが。旦那も回りくどいいい方してくるなーって言ってました。先生達が夏休み取りたいとか人手が足りないとか率直に言ってくれればまだいいのにって感じです。
昨日そんな事言われてどういうこと?って感じでモヤモヤ、イライラでした。
ありがとうございました。- 7月26日

ぶたぴーなっつ。
それは確かにモヤモヤしますね💦
今私も育休中で長女は保育園に通ってますが・・・
ただ、預かり時間は産休前は8-18でしたが、今は9-16です。
これは育休中は短時間保育になるらしく、決まりなのでなんとも思ってないです。
保育園には「家で十分に関わりが取れているし、復職に向けてリズムも崩したくないので」とお伝えすればいいと思います。
中にはお仕事お休みの日は家庭保育してくださいって
保育園もあるので・・・
役所に言っても何も改善とかはない気がします😅
-
はな☆
私も標準時間ですが、育休中の方には 9時~16時でお願いしてますと言われ、それは仕方ないと思い従っています。
去年は仕事休みの日は家でみてくださいと言われてました。土日休みなので平日にそんな日はなかったですけどね。
このモヤモヤをどこにぶつけたらいいんだろうって感じです。
もっとハッキリとした理由があれば納得もするんでしょうけど、なんだかなーって感じでした。
ご意見ありがとうございました。- 7月26日

あーさん
うちの保育園も言われましたよ🙂
下の子が産まれる前から復職するまで!
上の子も我慢してる事いっぱいあると思うし親にまだまだ甘えたいから家で過ごす時間増やしてあげてねってことだと思います!

けんちんまま
うちは土曜保育でさえも、前月の、15日までに言わないと預けられないと言われました。園のルールだから仕方ないけど、そらなら私は幼稚園で働いているので行事が土曜日にあるし、その時急遽見てもらえる人が居なくて役所に他のサービスありますか?と聞いて電話をしてみました。
日頃から、幼稚園の事務をしていてそういう支給認定や制度などは詳しかったので、、
お世話になっている方も役所の方でいたので聞いてみると
短時間認定でも、月曜日から金曜日【⠀仮に土曜日保育をやっているなら土曜日】まで、預けられる認定を受けているということですから、それを預かれないと言うのは市の運営規定に引っかかると言われ
注意してもらいました!
役所に聞いてみてください。
きっと指導が入りますから✨
-
はな☆
遅くなりました。
ありがとうございます。
そうですよね。
なんか納得いかないので役所に聞いてみます。- 8月25日
はな☆
そうなんです。
親子ではなく兄弟の関わりあいがとか言われ…。下はまだまだ小さいからそこまで関われないよなと思うのと、休みの日に家にいても上の子は一人で遊んでますしね。もちろんお手伝いしてくれる時もあるので私的には充分だと思ってるんですが。上の子は赤ちゃん返りもほぼなく家でと保育園でも楽しく過ごしてます。
やっぱりお盆や夏休み取りたいからですかね。
用がなくても休んでもらっていいですからとか言われました。
いつまでかは聞かなかったので聞いてみます。夏以降は運動会、お遊戯会などもあるから練習休ませたくないですしね。