※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

保育園の不承諾通知書が必要かと、育児休業給付金の延長について不安があるようです。2月以降の手続きについても教えてほしいそうです。

保育園の不承諾通知書について教えてください。

2018年8月生まれで来月で1歳になるので育児休業給付金の延長の為、2019年8月〜の入所希望で保育園に申し込みをし落としてもらいました。

先日、市役所に不承諾通知書をもらいに行ったのですが「保育所入所申込受付証明書」となっており、
内容は「入所申込を受付し、現在も入所待ちの状態であることを証明します」みたいな感じで書かれています。
用紙の半分より下だけをもらいました。

これが不承諾通知書で大丈夫でしょうか?
ネットで調べたら出てくる写真が全部「不承諾通知書」と書かれているものばかりだったので不安になりました😥


それと、2月でまた育児休業給付金がきれるのでまた不承諾通知書が必要です。
今回の申し込みで年度内は(3月まで)大丈夫です。と言われました。
これは2月〜の申し込みは必要なく、結果が出た後に不承諾通知書をもらいに行くだけでいいのでしょうか?


あまり分かっていなく、教えていただきたいです。
よろしくお願いします☺️

コメント

クルン

私が市役所から受け取った書類は保育園利用保留通知書となっていました。用紙も半分ではなかったです。
地方自治体によって書類の形式は違うはずです。

職場に出される形になりますよね?
なので職場に確認されるのがいいかと思います。

  • mamari

    mamari

    やっぱり自治体によって違いますよね。
    ありがとうございます😊

    • 7月24日