
主人の扶養から外されるか、パートが可能か相談したいです。130万を超える収入で心配です。
わかる方教えてください。
今年の3月に退職し、現在は専業主婦しながら不妊治療をしています。
今は主人の扶養に入っています。
不妊治療でも結構費用がかかりパートを考えているのですが、退職した時1月から3月の収入が106万、退職金が約40万でした。
主人の扶養に入れたけどもこの時点で130万を超えています。
12月に調査があったり、130万超えていて扶養から外されるのでしょうか?
パートも9月から考えていましたが、パートも不可能でしょうか?
勉強不足ですみません。わかる方教えてください。
- maimai
コメント

みくみく
確か、扶養に入ってからの収入が130万超えるとダメだったはずです💡
私も去年1月から7月まで勤めていて、130万超えてましたが7月の退職の翌日付けで扶養に入りましたよ☺️

だおこ
扶養に入った時点から一年間で、130以上収入の見込みがなかったら大丈夫ですよ🙆♀️なので扶養に入る前の収入は関係ないです。
なのでパートでも月収が11万とかだと、そのまま12ヶ月働いたら130超えるので扶養外れます。11万以上が1回でもダメなのか、何ヶ月続いたらダメとかっていう細かい規定は、ご主人の組合によると思います。
-
maimai
コメントありがとうございます!
主人の職場の人に聞いたんですが、年末にまた収入のことを説明して審査で引っかかる可能性もあるので今年いっぱいは働かないほうが…と言われました。
130万って扶養に入ってからの収入の話なんですね!- 7月23日
-
だおこ
年末に計算するのは税金の扶養のことなので、社会保険の扶養は関係ないです。
そうじゃないと、年の途中で退職して主婦になる方みんな国保に入らないといけなくなるので💦
会社の人はおそらく税扶養のこと(配偶者控除が受けられるかどうか)を言っているのではないかと…。それだったら確かに1月から12月の収入で計算するので、今年の収入が103以上で配偶者控除はなし、201万以上で配偶者特別控除もなしになります。- 7月24日
-
maimai
なるほど!
配偶者特別控除を受けられるのを考えるなら201万以下に抑えたらいいんですか?- 7月24日
-
だおこ
はい、そうです!
すでに146万あるので、年内あと55万収入があっても大丈夫ですが、そこまで稼ぐと8月から働いたとすれば月11万の計算になり、社保扶養外れてしまうので、社保扶養内で働くのであれば配偶者特別控除の範囲を超えないと思います☺️- 7月24日
-
maimai
ならほどです!わかりやすくありがとうございます!
役所でも何を言っているのかわからずだったので助かりました!
本当にありがとうございます!- 7月24日
maimai
コメントありがとうございます!
扶養は現在入れてるんですが、年末調整で引っかかるのかなとか考えてるんですが、そんな事ないんですかね?
みくみく
年末調整はご自身が勤務されていた会社でやってくれるはずですよ💡
もしかすると自分で確定申告してー、という会社もあるかもしれないので、確認した方がいいかもしれません💡
退職後に源泉徴収票が送られてくると思います☺️