
コメント

yu🌸
ローコスト住宅、惹かれますよね😊
大手もローコスト住宅も見た目は綺麗だし全然安くてもいいじゃん!と思いますがやはりローコストはローコストなりの悪さあると思います😂
手入れなしで長く住めるロングライフ住宅をわたしたちは検討しています😊高いですが、、結果安い家を買っても何年か後にメンテナンスをするとなると初めから高くていいもの買った方がいいかなぁという個人的な考えです!

みーこ
ローコスト住宅でも、間取りや内装はある程度納得できるものにはなると思いますよ!
ただ、耐震や構造、性能など、安心面で信用できるかがわからない感じがします。資材も安いものかもしれないし。安いなりの理由はありますよね💦
だったら規格住宅とかはどうですかね⁈
うちは着工前ですが、最初にかかる予定なのは保険や登記、などの諸費用で150万ほどかかりそうです(><)
地元の工務店さんで、展示場やCMやってないから、広告費がなく、そのぶん大手さんより価格抑えられてます。
内装は結構こだわれましたし。
家具や家電は今あるのや、返ってくる補助金でなんとかなりそうです✨
-
N
規格住宅とかもあるんですね!広告費がないのは助かりますね!!
家具家電はぶっちゃけあるものでも補えますしね!- 7月23日
-
みーこ
あまりこだわりないなら、規格住宅でもいいかなと思います!それでも結構、間取り選べます。
すみませんが、弥富市がわからないのですが、寒くない地域の方なら、BinOとか、かわいかったですよー😁
うちは規格住宅ではないのですが、もし工務店さんで、予算がオーバーするなら、BinOもいいなと思ってました✨
まず絶対これ以上は出せないって予算を、工務店さんに伝えたら、土地見て、35坪で広さをとるか、31.5坪の総二階にして内装を凝るか、どちらでのパターンも出来ますと言ってくれたので(๑>◡<๑)
先に上限伝えたらいいと思います❗️何かしら、提案してくれると思いますよ✨- 7月24日
-
N
BinO!早速調べてみます♡
- 7月24日
-
みーこ
BinOも何社か造ってるとこありますので、しっかりHMは選んだ方がいいですが、
価格は決まってるので、間取りさえ気に入れば👍って感じです(๑>◡<๑)- 7月24日

ユイコ
うちもマイホームを考えているので、不動産でお世話になってる方にローコスト住宅について聞きました!
〈良さ〉
・やっぱり安い
・あまり間取りや機能にこだわりがないなら良いと思う
〈悪さ〉
・その会社によって基本の間取りとか造りがあってそれにプラスする形で金額が高くなっていく。
・ほとんどの所がバルコニーすらプラスになる
・機能や間取りを重視すると普通の建て売りとかより高くなる場合がある
だそうです!
参考になるかわかりませんが見てみてください!
-
N
バルコニーなどもプラス料金になってしまうんですね!それを考えるとあまりローコストではないのでローコストぢゃなくていいかもですね!
- 7月23日

T
ローコスト、
やはり手抜き。
壁紙ずれる、大工が外国人だらけ。
って友達から聞きました。
うちは大手ですが、
高いので広いオウチには出来なかったですね。
-
N
親が大工をしていた時代も外国人多いので外国人は承知なんですけど壁紙ずれたりは気になってしまうかもですね!
- 7月23日

かも
ローコスト住宅の建売に住んでます。
良くも悪くも一般的な家です。外壁も相場の10年くらいで変色するから塗らなきゃですし、普通の壁に普通の窓なので高性能ではないです。
それでも一戸建てに住めること自体幸せなので、不満はそこまでないですが。
一条とかのモデルルーム見て、窓の遮熱の良さや外壁の劣化がほとんどないとか聞くとメンテナンス代かからないし、光熱費浮くし、すごいなーと思います。
上を見ればきりがないですが、ローコスト住宅は賃貸住むよりも一戸建て住めたらいいなって人が向いてるかなと思います!
-
N
住んでる場所が津波がきてしまったらおしまいなのでなるべく外壁などは劣化しない方が嬉しいのがあるので悩むとこですね!
賃貸より一戸建てがいい!なのですが賃貸と一戸建てあまり値段は変わらないのかなー?があり悩んでるとこです。- 7月23日
-
かも
賃貸と一戸建ての支払いがイコールになるのがローコスト住宅だと思います。
高いハウスメーカーさんだと、賃貸の1.5倍くらいの支払いを毎月ローンで返さなきゃいけないイメージです。
ローコスト住宅は安くても一戸建て住めるよ!が売りなので品質重視ならオススメはしないです、、、
私は一生賃貸よりは、ローコスト住宅でもいいから一戸建て住みたかったので。- 7月24日
-
N
やはり高いハウスメーカーだと高いイメージありますよね。住んでる所の土地がどこも地盤がなので品質重視したいとこもあるのでほかのとこがいいかもしれませんね!
- 7月24日

0253885215569🔰
分譲で3,000万円で売ってるとして、土地代が2,000まんがで建物が1,000万とかでもいいの?って言われたことがあり、確かに建物安いけど不安だなぁと思いました。
弥富だと地盤が弱いので、ローコストは安心感にかける気がします。
うちはローコストやめました。住んでいて安心感ありますし、建具もしっかりしてるので後悔ありません!
-
N
やはり安心感はかけますよね!昔から弥富に住んでて娘も保育園にやっと落ち着いて行けるようになったので地元である弥富でと思ってるので他にも色々調べてみます(*^^*)
- 7月24日

ともとも
弥富市に建てるならローコストじゃないところの方がいいと思いますよ😓
土地が低いので地震とか水害とか…浸水の恐れがかなり高いです😅
値段さておき地盤をしっかりしてくれる業者さんに頼まれた方がいいです😥
-
N
地震はどこも一緒だとは思いつつも水害は弥富は0なので危ないですもんね!値段だけがなかなか譲れないとこで悩んでるとこでして
- 7月24日
-
ともとも
あと付け加えると弥富はコウモリ対策が必要ですよ😅
- 7月24日
N
ロングライフ住宅てのもあるんですね!!毎月できれば6.7万程で収めたいそうでそのくらいとなるとローコスト住宅なのかなー?と思いローコスト住宅ばかり調べてたのでロングライフ住宅も調べてみます♡