
分からないので質問させて下さい。今週末にお宮参りをし、その後に日本…
分からないので質問させて下さい。
今週末にお宮参りをし、その後に日本料理店で食事会をしお食い初めを一緒にやります。
ご祈祷料は私たち夫婦が払い、食事代は義両親が支払ってくれます。
私の両親からお祝い金を用意してあると話があり、そのお祝い金は食事代として義両親に渡すとのことでした。
ママリを見ていると両親からお祝いをもらったという人が多かったので、あれ?と思いましたがこれは普通なのでしょうか?食事代として義両親に渡しても大丈夫なものなのでしょうか?
- あやか(6歳, 6歳)
コメント

退会ユーザー
地域柄ですかね?
うちの姪甥の話ですが…
お宮参りは異性の親が出し
食事代は出してない方が出す
お祝いは別で子どもに渡してました。
行事ごとは基本、祖父母の役割だと
思ってました😅
ママリで自分たちで出すって人が
多くて【普通】って家庭や地域によって
全然違うんだな、って思いました💦

ティアラ
ご自身で出すのが
普通なのかな?って思います🤔
だってご自身達の子供で
お祝いする時に
一緒にお祝いしてもらうから
食事代、交通費を
出すんじゃないかな?って
私は思います😊
娘が七五三した時も
旦那の親は嫌いなので呼ばなかったですがww
実母、実兄を呼んで
食事代、交通費は払いました😊
それでお祝いを貰いました( ⋅֊⋅ )
-
あやか
私も自分たちで出すつもりでしたが、義母に父方でやるものだからと言われ食事代を負担してもらうことになりました。うちの孫だからお祝いを渡すのは変だからとも言われました。ちなみに旦那は長男です。
私たちが全て出してお祝いをいただいた方がスムーズな感じはしますけどね、、、- 7月23日
あやか
地域によって違うのですね。
家庭によっても考え方が違うので、どれが正しいのかわからなくてσ(^_^;)
退会ユーザー
行事は地域によって風習?が
ありますから、分からないですよね😅
正解はないと思いますが…親族のことなので
お互いの両親も立てつつ、子育てには
お金もかかるので甘えれるとこは
甘えていいのかな?って思います😁
結局は子どもの為に、皆してることなので♪
でも両親から義両親にお金を渡すのは
違うのかな、と🤔そういう風習で
なければ…食事代を義両親なら
お宮参り代は両親や、食事代自体を
割勘にするなど…役割をわけた方が
無難かな?と思います💦
あやか
そうですね(*˘︶˘*).。.:*
甘えられるところは甘えるようにします(*´╰╯`๓)♬
ですよねσ(^_^;)やっぱり義両親にお金を渡すのは違いますよね(^^;;
そう思うのですが、母に私たちに渡す物だよって伝えづらくて💦お金を催促しているように思われるかなと思ったりもしてます(´xωx`)