![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活8ヶ月、不安を感じる女性。クリニック通うタイミングや病院選びに悩んでいます。体外受精は考え中。経験者のアドバイスを求めています。
妊活を始めて8ヶ月たち、基礎体温、自己流タイミング、2ヶ月前から排卵検査薬も使い始めました。
5月に化学流産し、その月に婦人科で不妊相談、血液検査、エコーをしてもらいました。血液検査の結果が2週間かかると言われ、ちょうど排卵前の時期でしたがエコーも血液検査も特に異常なしでした。
先生にも妊娠するのに問題ないでしょうと言われましたが、高温期が10日しかないことや排卵検査薬で陽性が出てから高温期に上がるまで3〜4日ほどかかっているのに不安を感じ、黄体機能不全なのかなと思い始めています。
高温期の時期に検査をしていないこともあり、本格的にクリニックデビューしようか迷っています。
今のところ体外受精までは考えておりません。
皆さんがクリニックデビューしたのは妊活を始めてどれくらいで通い始めましたか?
また、不妊治療専門の病院やレディースクリニック、産婦人科など色んな場所がありますが、何を基準に病院を選んだのか知りたいです。
よろしくお願いします!
- はち(2歳1ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もともと生理不順で通っていて、先生からも妊娠しにくいと言われていました。
その病院で5ヶ月間クロミッドの服用などをしながらタイミングで頑張りましたが妊娠せず…
知り合いに教えてもらった不妊治療で有名な病院に変更したら2ヶ月で妊娠できました😊
やはり、普通の産婦人科と不妊治療に力入れてる産婦人科では先生の対応も全然違いました😊
はち
コメントありがとうございます😊先生の違いもありますよね!参考になります✨
クリニックに通うとなると家の近くの方がやはりいいのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私の場合はすぐに子どもが欲しかったので優秀な先生に診てもらえるなら片道1時間くらいなら通院しようかなぁと思っていましたが、幸い、病院が家から車で15分くらいの距離でした☺️
まずはタイミング法で、先生に言われた日にタイミングをとって、本当に排卵ちゃんとできたか確認の為に数日後にまた病院行ってって感じだったので、週に2回は行くことがありました。
無理なく通える距離がいいかもしれませんね😣
はち
なるほど!そうなんですね😀
家の近くにクリニックがなくて候補が少なく迷っていましたが、無理のない範囲で少し範囲を広げて探してみます✨
ありがとうございました😘