
一軒家に住んでいる方、教えてください!衣類の収納や洗濯についてです!…
一軒家に住んでいる方、教えてください!
衣類の収納や洗濯についてです!
今はアパート住まいなので気にしてなかったのですが、一軒家になると動線がどうなるのかなと気になって🤔
寝室の隣にウォークインクローゼットをつける予定です。
帰宅→上着はどうする?2階へ?
着たけどまだ洗濯しない服はどうする?
洗濯は2階に干しますが、2階で畳んでそのまま収納?
タオルやパジャマは脱衣場に収納?
子供服はどこに収納?一緒にウォークインクローゼットに?それとも子供部屋?
全然ピンとこなくて💦
実家で暮らしていたのですが、どうやってたのか思い出せなくて😅
- るる(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
洗濯しない上着は玄関ホールにある収納にハンガーで掛けています。
洗濯物は2階で干して、取り込んで1階リビングでたたみます。クローゼット行きのものだけ2階のクローゼットにそのまま掛けます。
タオルやパジャマは脱衣所の引き出しに1人分ずつ収納しています。キッチンで使うタオル等はパントリーにおいています。
子ども服は普段あまり着ないものは子ども部屋クローゼットで、普段着るものや幼稚園グッズなどはリビングの造り付け収納に収納しています。大人が普段着るものもココです。

マッキー
私は1階や2階に上がったり下りたりするのが面倒だと思ったので1階の脱衣所の横に家事室を作り、室内干しや衣類収納スペースを作りました‼️
洗濯したら家事室に干して乾いたらそのまま衣類収納スペースに片付けるって感じで数歩で完結するようになってます。
朝の準備も1階だけで済むようになってます。
2階にウォークインクローゼットありますが季節物だったりあまり着ない衣類を置いてます。
-
るる
そうなんですね!
間取り的には洗面所→家事室→脱衣場→お風呂な感じですか?🤔
すごく便利そうなのでぜひ取り入れたいと思うので、よかったら教えてください🤗- 7月21日
-
マッキー
家事室⇄洗面脱衣場⇄お風呂って感じです😊
玄関からLDKと家事室、洗面脱衣場からLDKに行けるように1階はぐるぐる回れる動線になってます。
洗面脱衣場にも棚を造作してもらったので下着とパジャマはその棚に置いてます!
バスタオルも掛けれるようにポールも付けてもらいました!
家事室にも棚を造作してもらってそこに衣類や消耗品などを片付けてます!
玄関から家事室に行けるので重い物とかは家事室に置いてます。
お客さんが来ても家事室だけ閉めてしまえばいいので便利です😄- 7月21日
-
るる
詳しくありがとうございます!
動線的にもいいですね!
参考にさせていただきます🤗- 7月22日
るる
なるほどですね!
じゃあ玄関に収納を作ったほうが良さそうですね🤔
確かに大人が普段着る服も一階に置いておいたほうが便利ですよね~
参考になりました🤗!